本サイトにはプロモーションが含まれます。

【2024年3月】Macはウイルス感染する?ウイルスの種類・対処方法を解説!

かない@パソコン博士

「Macはウイルスに強い」とよく言われますが、Macユーザーの皆さんはウイルス対策を実施していますか?

Appleから販売されているMacは、Windowsに比べてセキュリティ体制が高いといわれています。
しかし、Webページの閲覧やアプリケーションをインストールすると、ウイルスに感染する危険もあります。

当記事では、Macのウイルス対策について「Macはウイルスに強い」説に関する真偽から感染リスクのあるウイルス、セキュリティ対策まで解説します。
Macのウイルスに関する情報を理解できるので、ぜひ参考にご覧ください。

Macもウイルス感染する

「Macはウイルスに感染しない」「Macはウイルスに強い」と言われてきましたが、もはや昔の話でありMacもウイルスに感染します
2012年には当時のMacユーザーの1%にあたる60万台ものMacがマルウェアに感染したこともあり、現在もMacのトラブルとなるマルウェアは多数チェックされています。

とはいえ、Macのセキュリティ機能が優れていないというわけではありません。
はじめに現在のMacのセキュリティ機能やウイルス感染の状況についてチェックしましょう。

Macの現在のセキュリティ機能は?

冒頭ウイルス感染のリスクについて述べましたが、Macのセキュリティ機能に関していえば決して弱いわけではなく、むしろハードウェア、ソフトウェアの両面で安全性が確保されています

データの暗号化やセキュアブート、生体認証など優れたセキュリティ機能を備えたMacのApple M1 Chipを搭載しているほか、OSのセキュリティアップデートも長期間サポートがあります。
また、App Storeのアプリは厳格に審査されており、悪意のあるコードが組み込まれたアプリなどはそもそもダウンロードができない安全な環境作りがなされているといえるでしょう。

なぜ「Macはウイルス感染しない」と言われていたか

優れたセキュリティ機能を持つMacですが、Macがウイルス感染しないといわれていた理由は堅牢性というよりそのシェアの低さにありました
現在も依然としてWindowsのシェアが圧倒的ですが、以前はさらにMacのシェアが低くハッカーにとってはMacをターゲットとすることが非効率だったということです。

Macがウイルスに堅牢な設計であることは間違ありませんが、シェアの低さからそもそもウイルスに狙われていなかったといえます。

Macは狙われている

ウイルスのターゲットとなっていなかったMacですが、近年では利用者が増えてきたこともありMacを狙ったウイルスも増えています
有名なものとしては2012年の「Flashback」があげられ、この時は冒頭触れたように当時のMacユーザーの1%にあたる60万台ものMacが感染してパスワード盗難などの被害に遭いました。

また近年でも「Silver Sparrow」「Pirri/GoSearch22」「ThiefQuest(別名EvilQuest)」など多数のマルウェアがチェックされており、もはやMacの安全神話は崩壊しているといえます。

かない@パソコン博士

Macが狙われ始めた理由として、利用者増加のほかにユーザーのセキュリティリテラシーの低さも指摘されています。

本記事でMacのウイルス・セキュリティ事情についてチェックし、Macのセキュリティ対策を今一度見直しましょう!

Macを狙うウイルスの種類

Macを狙うウイルスの種類としては、大きくわけて以下の3種類があげられます。

Macを狙う3つのウイルス
  • マルウェア
  • 遠隔操作ウイルス
  • その他のトラブル

マルウェア

マルウェアとは「Malicious Software」の略で、悪意あるソフトウェアやプログラムの総称です。
先ほどご紹介した「Flashback」や「Silver Sparrow」もマルウェアであり、Macは多くのマルウェアから狙われています。

悪意あるソフトウェアやプログラムとしては、以下のようなものがあげられます。

マルウェアの種類
  • ワーム
  • トロイの木馬
  • スパイウェア
  • ランサムウェア

ワーム

ワームは自己増殖をおこないながら感染を拡大するマルウェアです。
ワームに感染すると大量にメールを送信して感染を拡大させるほか、IDやパスワードなど個人情報を盗む、別のマルウェアをダウンロードするといった被害を発生させます。

トロイの木馬

トロイの木馬はワームと異なり増殖しない一方、一見悪意のないプログラムであるかのように装うマルウェアです。
有用なアプリケーションやプログラムを装ってパソコンに入り込み、個人情報の流出や不正攻撃の踏み台にするなどの被害を発生させます。

スパイウェア

スパイウェアもトロイの木馬のように、ユーザーに気付かれないうちに不正侵入するマルウェアです。
一見有用なプログラムなどにこっそりユーザーデータを収集する機能を搭載し、個人情報の収集や特定のウェブサイトへの誘導などの被害を発生させます。

ランサムウェア

ランサムウェアは「Ransom(身代金)」と「Software(ソフトウェア)」を組み合わせて作られた名称のマルウェアです。
ランサムウェアに感染するとパソコン内のデータや機能が暗号化されて利用できなくなり、暗号を解除するための身代金を要求されます。

遠隔操作ウイルス

遠隔操作ウイルスは、その名の通り感染したパソコンを遠隔操作するウイルスです。
遠隔操作ウイルスに感染するとパソコンを乗っ取られた状態になり、個人情報の流出やファイル破壊のほか、迷惑メール送信や掲示板への書き込み(犯罪予告など)などの被害に遭います。

その他のトラブル

上記以外にも、オンライン銀行詐欺ツールやフィッシング詐欺のようなトラブルがあげられます
オンライン銀行詐欺ツールもフィッシング詐欺ツールも実在の金融機関や企業をなりすまし、ユーザーの情報を盗み取ります。

また、画面上に身に覚えのない会員登録画面と高額な登録料の請求を表示するワンクリック詐欺もトラブルとしてあげられるでしょう。

Macのセキュリティ対策

Macのセキュリティ対策としては、以下の6つがあげられます。

Macでできる6つのセキュリティ対策
  • 感染の兆候を見逃さない
  • OS、ブラウザを最新の状態に保つ
  • ファイアウォールを設定する
  • FileVault2を有効にする
  • 堅牢なパスワード設定をおこなう
  • セキュリティソフトを導入する

感染の兆候を見逃さない

ウイルス対策において、感染の兆候を見逃さず早期に対応することは非常に重要です。
Macがウイルスに感染した兆候としては、以下のようなものがあげられます。

Macがウイルス感染した際の兆候
  • 動作が遅い
  • 予期しない動作をおこなう
  • 心当たりのない広告・ポップアップが出る
  • 心当たりのないアプリケーションがある
  • アプリから管理者パスワードを要求される

OS、ブラウザを最新の状態に保つ

ウイルスのトラブルに対抗するためには、OSやブラウザは常に最新の状態に保つようにしましょう
セキュリティ対策は常に脆弱性を狙ったウイルスの発生とその攻撃への対応の繰り返しです。

このためどれだけ早くセキュリティパッチなどを適用してウイルスへ対応できるかが重要となります。
OSやブラウザ、利用しているソフトウェアは自動アップデートに設定するかアップデート情報をこまめにチェックし、常に最新の状態を保ちましょう。

ファイアウォールを設定する

ファイアウォールを設定することで、不正アクセスや不正アプリケーションのダウンロードをブロックできます
ファイアウォールは以下の手順で有効にできます。

ファイアウォールの設定手順
  1. アップルメニューから「システム環境設定」を選択する
  2. 「セキュリティとプライバシー」をクリックする
  3. 「ファイアウォール」タブをクリックする
  4. 「ファイアウォールをオンにする」をクリックする

FileVault2を有効にする

FileVault2とは、SSDやHDD内のデータを暗号化するMacの機能です。
FileVault2を有効にすることで起動ディスクへの不正アクセスを防止できるため、盗難や紛失の際にデータが流出するリスクを抑えられます。

FileVault2は以下の手順で有効にできます。

FileVault2の設定手順
  1. アップルメニューから「システム環境設定」を選択する
  2. 「セキュリティとプライバシー」をクリックする
  3. 「FileVault」タブをクリックする
  4. 鍵のマークをクリックし、管理者の名前とパスワードを入力する
  5. 「FileVaultをオンにする」をクリックする

堅牢なパスワード設定をおこなう

基本的な対策ですが、パスワードの堅牢性はセキュリティ対策において重要です。
パスワードの使い回しを避けることはもちろん、英数字や記号、大文字小文字を織り交ぜるなど複雑なパターンを作成することでパスワードを強化できます。

またログイン時パスワードを設定しておくことで、紛失や盗難の際に中身を見られるリスクを抑えられるでしょう。

セキュリティソフトを導入する

Macにはセキュリティソフト不要論もありますが、ここまで見てきたように今日ではMac多くのトラブルに晒されているため、やはりセキュリティソフトの導入は重要です。
セキュリティソフトはセキュリティ対策の要となるため、導入の際は信頼できるものを選ぶようにしましょう。

Macがウイルス感染した時の対応:まとめ

今回はMacのウイルス対策について、「Macはウイルスに強い」説の概要や真偽からトラブルとなるウイルスの種類やセキュリティ対策まで解説しました。
今日ではMacを狙う多くのトラブルが存在するため、Macにもセキュリティ対策は必須といえます。

今回ご紹介したセキュリティ対策である程度堅牢な環境を構築することは可能ですが、より強固なセキュリティを求める場合や対策をおこなうことが不安な場合はパソコン修理業者のセキュリティサービスを利用することをおすすめします。

パソコン博士の知恵袋はパソコン修理業者大手の PCホスピタル(累計サポート実績200万件以上 ※1、利用率No.1 ※2)をおすすめしています。

Macのトラブル(起動しない、起動しても正常に動作しない、周辺機器と接続できない、ホームネットワークを構築したい、Windowsとの連携やネットワークトラブル)を解決してくれます。

PCホスピタル事前見積もりを徹底し、Macの修理やトラブル解決、サポートをおこなっています。訪問サポートは電話1本ですぐに駆けつけてくれます。東京大阪名古屋福岡など大都市以外の地方都市にも店舗があるので、即日修理が可能です。

PCホスピタル
PCホスピタル

※1 2023年8月末時点 日本PCサービス株式会社調べ
※2 2021年11月時点 2万6303人調査 調査主体:日本PCサービス株式会社 調査実施機関:株式会社インテージ

パソコン修理業者診断

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
かない@パソコン博士
パソコン博士。株式会社ケイ・ブリッジ パソコン修理担当。5歳の時に買い与えられたファミコンに興味を持ち、小学校では分解・組み立てて遊んでいた。中学校ではコンピューター部にも所属し、自分でテレビゲームを作ることに成功。大学では情報系学部に所属、研究室グループで開発された分析ソフトは経産相(当時通産省)での利用が決定。Googleが主催するビジネスコンテストの世界大会出場、大阪経済戦略局のIotプログラム選出、組み込み系デバイスの開発チーム参加、企業向けのパソコン講座講師を務めている。