パソコンの電源が入らない原因は多岐に渡ります。
部品が壊れていることもあれば、アプリケーションに問題が発生していることもあります。
今回はパソコンの電源が入らない理由や症状例、確認ポイントや対処法まで解説します。
目次
パソコンの電源が入らない症状例

パソコンの電源が入らない症状はふたつのパターンがあるため、それぞれについて解説します。
電源ボタンを押しても反応がない
電源ボタンを押してもまったくパソコンが反応しない状態です。
一般的に電源ボタンを押すと、パソコンの電源が入り起動してきますが、この症状では何も起きません。
また、電源ボタンに限らず他のボタンを押しても全く反応しないケースだと考えましょう。
電源は入らないがランプは点灯する
パソコンの電源は入らないものの、何かしらのランプが点灯する症状です。
例えば、電源ボタンを押すと、ボタンの横に設置されているランプが光ります。
ランプが点灯することで、何かしらパソコンが動いている感覚が掴める状況です。
ただ、パソコンの電源が入らない状況であり、ランプだけ点灯して気づいた時には消灯してしまいます。
パソコンの電源が入らないときの原因

パソコンの電源が入らない時の原因は多岐に渡ります。
ノートパソコンとデスクトップパソコンで傾向が異なるため、どのような原因が考えられるのかそれぞれ解説します。
ノートパソコンの場合
ノートパソコンの電源が入らない原因としては以下が考えられます。
- そもそも電力が供給されていない
- バッテリーの残量がまったく無い
- パソコン内部の部品が故障している
- ストレージが破損している
- 帯電して不具合が起きている
- モニターが故障している
- 突発的なトラブルが発生している
外的な原因も内部的な原因もどちらも考えられるため、思い当たるものがないかまずはチェックしておきましょう。
デスクトップパソコンの場合
デスクトップパソコンの電源が入らない原因としては以下が考えられます。
- そもそも電力が供給されていない
- 電源ユニットやソケットが故障している
- パソコン内部の部品が故障している
- 本体にホコリなどが詰まっている
- 帯電して不具合が起きている
- モニターとの接続ケーブルやモニターそのものが故障している
- 突発的なトラブルが発生している
デスクトップパソコンの場合はノートパソコンの原因に加えて、外部モニターなどが原因となる可能性があります。
また、ノートパソコンよりも本体が大きくほこりなどが溜まりやすいため、原因になりやすいです。
パソコンの電源が入らないときの確認ポイント
パソコンの電源が入らない時は、自分で解決できる問題が原因かもしれません。
まずは以下のポイントを確認してみましょう。
電力は供給されているか
パソコンに正しく電力が供給されているか確認すべきです。
電力が供給されていないと、パソコンの電源が入らない状況は改善されません。
まず、ACアダプターから電力が供給されているか確認してみましょう。
正しく接続されているかはもちろん、延長コードを利用する時はこれらの状況も確認すべきです。
また、ノートパソコンでバッテリーを利用してる場合は、充電容量や取り付け状況を確認します。
バッテリーの充電がなくなったり正しく取り付けられていないことが原因の可能性があります。
ACアダプターもバッテリーも外部からの衝撃で接続が悪くなる可能性があるため、電源が入らない時は最初に確認します。
発熱していないか
パソコン全体を触り、極端に発熱してる部分が無いか調べてみましょう。
パソコンは発熱しやすい電子機器ですが、極端に発熱していると故障などが疑われます。
まず、パソコンのファン付近を触ってみて、発熱していないか試してみましょう。
発熱しているならば、電源装置などが悪影響を与え、電源が入らない状況が疑われます。
ノートパソコンの裏やデスクトップパソコンの裏なども触ってみましょう。
ここが発熱している際は、電力は供給されているものの、内部的なトラブルが原因で電源が入らないことが疑われます。
帯電していないか
パソコンを利用していると少しずつ電気が溜まる「帯電」が起こります。
多少の帯電は影響ありませんが、多くの電力が溜まってしまうとパソコンの電源が入らないため確認してみましょう。
ノートパソコンでもデスクトップパソコンでも、パソコンを触ってみてビリビリやバチバチとした感覚があれば帯電しています。
ただ、帯電はパソコンの内部にも発生する可能性があり、これについては外側から確認できません。
触ってみた感覚では特に問題がなくとも、内部的な帯電で起動しないことが考えられます。
異音は生じていないか
パソコンから異音が生じていないかを確認しておきましょう。
明らかに日頃とは異なる音が発生しているならば、それは故障のサインかもしれません。
異音が生じている状況は部品が破損していたり外れているなどの状況が想定されます。
そのまま使用を続けると電源が入らないだけではなく、そもそも壊れてしまう可能性があるため、無理に電源を入れようとする行為は避けるべきです。
パソコンの電源が入らない状況に応じた対処法

パソコンの電源が入らない時は、状況に応じた対処法があります。
具体的にどのような対処法があるのか、4種類のパターンに分けて解説します。
まったく電源が入らない場合
まったく電源が入らない場合は、電源が供給されていないか各種部品の故障が考えられます。
そのため、以下の対処法で状況が改善されないか確認してみましょう。
- ACアダプターを挿し直す
- ACアダプターやバッテリーを交換する
- 電源ボタンを中心として掃除する
まったく電源が入らないならば、電源ボタンが反応していないか電力が供給されていないと思われます。
そのため、まずは電源周りの状況を改善するようにすべきです。
また、ほこりなどが詰まって電源ボタンが反応していないのかもしれません。
ボタンの周りを掃除すると接触が良くなり、電源ボタンが反応して起動する可能性があります。
ランプなどは点灯するが起動しない場合
ランプなどが点灯する場合は、電源が供給されボタンも反応していると考えられます。
そのため、電源以外の部分で以下のような対処法を試してみましょう。
- パソコン内部を掃除する
- 液晶や接続ケーブルを交換する
電力が供給されても正しく電源が入らないならば、内部的な問題が考えられます。
内部を掃除してみることで状況が改善され電源が入るかもしれません。
また、電源ランプが点灯しているならば、実は電源が入っている可能性もあります。
モニターやケーブルが破損しているだけで、実際は電源が入っている状況です。
画面に何も表示されないことで「電源が入っていない」と勘違いしている可能性があるため、モニター周辺の対処法も忘れずに試しましょう。
電源が入らず発熱する場合
電源が入らず発熱するならば、パソコンには電気が流れていると考えられます。
ただ、望ましい状況ではないため、以下の対処方法を試してみましょう。
- ACアダプターを交換する
- バッテリーに切り替える
- パソコン内部を清掃する
- パソコンを冷却する
電源装置の不具合によって適切に電気が流れていない可能性があります。
また、ACアダプターやバッテリーそのものが発熱することもあるため、これらの交換を考えてみましょう。
加えて、内部にほこりがたまるとうまく電気が流れず発熱し、電源が入らないこともあります。
なお、一時的な発熱が原因で電源が入らないこともあり、これは冷却することで解決できるかもしれません。
電源が入らず異音がする場合
パソコンの電源が入らずに異音がすることがあります。
この場合はパソコンにトラブルが起きている可能性が高く、以下の対処法を試しましょう。
- 部品などが外れていないか確認する
- ファンを掃除する
- 全体のホコリを掃除機で吸い取る
部品にトラブルが発生して異音や電源が入らない原因になっているかもしれません。
ほこりなど外的な要因を取り除くことで解決できる可能性があります。
ただ、基盤が割れたり人間の目では確認できない内部的な破損が原因かもしれません。
これらのトラブルについては専門知識なしに対応できるものではないため、異音がするならば通電はやめましょう。
対処法を試してもWindowsが起動しないなら業者へ依頼しよう
パソコンに電源が入らない原因は多岐にわたり、対処法はいくつもあります。
ただ、今回説明した対処方法を試しても、パソコンが起動しないことは考えられます。
その場合は無理に自分で対処しようとせず、パソコン修理業者への依頼を検討しましょう。
まとめ
パソコンが起動しない状況について原因や対処方法を説明しました。
原因に応じていくつもの症状や考えられ、電源が入らない時の対処法が異なります。
状況によっては自分自身で対処できますが、対処法を試しても改善しないことがあるでしょう。
この時は無理に自分で直そうとせず、パソコン修理業者への依頼を検討ください。
パソコン博士の知恵袋はパソコン修理業者大手(上場企業)の PCホスピタル(累計サポート実績200万件以上 ※1、利用率No.1 ※2)をおすすめしています。 電話対応も丁寧で、お住まいの地域(全国対応)に応じたパソコン修理サービスを提案してくれます。
PCホスピタルは大切なデータを保護(復元も可能)した上でパソコン修理をおこなってくれます。「再起動を繰り返す」、「シャットダウンできない」、「電源が入らない」などのPCトラブルもすぐに行ってくれます。PCホスピタルは東京や大阪、名古屋、福岡など大都市以外の地方都市にも店舗があり、即日対応可能です

※1 2023年8月末時点 日本PCサービス株式会社調べ
※2 2021年11月時点 2万6303人調査 調査主体:日本PCサービス株式会社 調査実施機関:株式会社インテージ
急にパソコンの電源が入らないと困ってしまいますね。電源が入らない原因が分からない場合、適切な対処ができず解決まで時間がかかります。。