修理の際はプロへの修理依頼が基本ですが、自分で修理する、交換するといった選択肢もあります。
今回はマザーボードの修理方法について、「自分で修理する」「修理業者に依頼する」「交換する」場合のそれぞれのメリット・デメリットや、修理に関するよくある質問について解説・回答します。
目次
マザーボードの修理方法は3つ!
マザーボードの修理方法としては、以下3つの方法があげられます。
マザーボードを自分で修理する具体的な方法について知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
自分で修理できる箇所と具体的な修理方法について解説しています。
自分で修理する(DIY)
1つ目の方法は、自分で修理箇所を見つけて修理する方法です。
マザーボードを自分で修理する方法には、以下のようなメリットとデメリットがあります。
マザーボードを自分で修理できるかどうかについては、以下の記事で解説しています。
修理費用を抑えられる
マザーボードを自分で修理する大きなメリットは、修理費用を最も安く抑えられることです。
マザーボードの主な故障箇所である電解コンデンサを例にあげるならば、1個数十円~100円程度で購入できます。
修理業者に依頼する場合は基本料金や診断料金、作業料金などが別途必要となりますが、自分で修理する場合は修理箇所のパーツ料金だけで済みます。
詳しくは「専門知識や技術・道具が必要」でお話しますが、マザーボードの修理にははんだごてなどが必要です。
新しく揃える際には数千円程度必要となるため、修理費用が抑えられるとはいえその点も考慮しましょう。
専門知識や技術・道具が必要
マザーボードを自分で修理するデメリットとしては、専門的な知識や技術・道具が必要である点があげられます。
マザーボード故障は症状パターンが多く、的確に原因を特定することは容易ではありません。
また原因を特定できたとしても、修理の際にははんだごてを使用したはんだ付けやテスターと呼ばれる計測器による電流・電圧の測定などが必要です。
このように専門的な知識や技術・道具が必要であることが、自分でマザーボードを修理する際の最も大きなネックといえます。
失敗時のリスクが大きい
マザーボード修理は難易度の高さに加えて、失敗時のリスクも大きい作業です。
基盤を直接触る作業となるため、誤った対処をしてしまうとデータ消失やほかのパーツまで破損させてしまうリスクがあります。
ほかのパーツの買い替えや、最悪の場合パソコン自体の買い替えが必要となるため注意しましょう。
パソコン修理業者に依頼する
2つ目の方法は、メーカーやパソコン修理業者などのプロに依頼する方法です。
修理業者に依頼する方法には、以下のようなメリットとデメリットがあります。
プロの技術で安全・安心
修理業者に依頼する一番のメリットは、やはりプロに任せることで安全・安心・確実に修理をおこなってもらえることです。
プロに依頼すればほかのパーツを破損させてしまうようなリスクを回避できることはもちろん、的確な原因の特定も当然おこなってもらえます。
パソコン修理業者に依頼する場合は、マザーボードの修理実績が多い業者に依頼することをおすすめします。
ホームページや口コミをチェックして、PCホスピタルなど修理実績の豊富な業者に依頼しましょう。
コンデンサ交換など修理できる範囲が広い
修理業者に依頼するもう1つのメリットは、マザーボードを修理できる範囲が広いことです。
修理が難しいマザーボードですが、プロであればコンデンサ交換から腐食した基盤の修復やマザーボードの洗浄など、個人では難しいような範囲まで修理できます。
自分で修理する場合、修理できる範囲はローリスクでおこなえる電池交換やCMOSクリアなどに限定されます。
また、ノートパソコンのマザーボード修理など分解自体が難しいものについても修理依頼が可能です。
作業料金がかかる
修理業者に依頼するデメリットとしては、やはり修理料金がかかってしまう点です。
マザーボード修理の依頼先はメーカーとパソコン修理業者の2パターンありますが、それぞれの修理費用相場は以下のとおりです。
- メーカーの場合 … 50,000~60,000円程度
- パソコン修理業者の場合 … 作業料金10,000~20,000円 + パーツ代+基本料金等
(交換するマザーボードにかかる料金にもよりますが、合計額は一般的に30,000円~程度となります。)
安い料金ではありませんが、作業の難易度や手間、リスク回避を考えると決して高くもありません。
またパソコン修理業者によっては、交換用マザーボード選びの相談も可能です。
マザーボードを交換する
3つ目の方法は、新しいマザーボードを用意して交換する方法です。
マザーボードを交換する方法には、以下のようなメリットとデメリットがあります。
マザーボード自体の修理ほど難しくない
マザーボードを交換するメリットは、マザーボードを修理するよりも簡単である点です。
後ほど「マザーボード選びが難しい」で解説するようにある程度の知識は必要ですが、修理に求められるような高度な知識や技術・道具などは必要ありません。
また交換作業自体はそこまで難しくないため、修理する際に比べてローリスクでおこなえます。
マザーボードを交換する具体的な手順については、以下の記事をご確認ください。
道具に関していえば、ドライバーとグリスがあれば交換できます。
パソコンの寿命が延びる
マザーボードを丸ごと交換すると、パソコンの寿命が延びる点もメリットといえます。
マザーボードは各パーツの土台となっているため、CPUやグラフィックボードなど各パーツの新しい規格が出た場合は対応したマザーボードが必要です。
部分的な修理ではなくマザーボードを新しいものに交換しておけば、それぞれのパーツをアップグレードながら同じパソコンを長く使用できます。
マザーボード選びが難しい
マザーボードを交換するデメリットとしては、最適なマザーボードを選ぶことが難しい点があげられます。
使用しているCPUやグラフィックボード、メモリなどの規格に合ったもの、ケースのサイズに合ったものを選ぶ必要があるためです。
誤って規格やケースに合わないマザーボードを選んでしまうとマザーボードを買い直すかパーツを買い替える必要があるため、マザーボード選びは慎重におこないましょう。
最適なマザーボードが分からない場合は、パソコン修理業者に相談してみることも手段の1つです。
マザーボード修理に関するよくある質問
最後にマザーボード修理に関するよくある質問として、以下3つにお答えします。
マザーボードの寿命はどれくらい?
マザーボードの寿命は、一般的に3~10年程度といわれています。
3~10年程度と幅が非常に大きいですが、この差はマザーボードに使用されている電解コンデンサの質や使用環境によって決定づけられます。
またマザーボードに搭載されているボタン電池にも3~4年程度の寿命がありますが、こちらは電解コンデンサと異なり簡単に交換できます。
マザーボードのボタン電池切れについては、交換方法を含めて以下の記事で詳しく解説しています。
マザーボード故障を予防する方法は?
マザーボードは衝撃や温度・湿度に弱いため、以下の予防法が有効です。
- 落下や転倒を防止する
- 飲み物などをこぼさない位置に設置する
- パソコン内外の清掃をおこなう
- 10~35℃の室内温度を保つ
パソコン内部の異物を除去して温度上昇を抑えるパソコンの清掃は特に有効です。
以下の記事で具体的な方法を解説しているため、ぜひあわせてご覧ください。
マザーボード修理が安いおすすめの修理業者は?
マザーボード修理におすすめの修理業者は、確かな技術力と豊富な実績に定評のあるPCホスピタルです。
マザーボードの修理実績も豊富であり、16,500円という作業料金でマザーボード交換修理を提供しています。
- データを消さずに修理する技術力
- 最短即日・年中無休の対応力
- ユーザーからの口コミや評判が多い安心感
- 有料訪問サポート利用率No,1、年間14万件の豊富な実績
24時間いつでもウェブ受付をおこなっているため、マザーボード故障でお困りの方は一度相談してみましょう。
マザーボードの修理方法:まとめ
今回はマザーボードの修理方法について、「自分で修理する」「修理業者に依頼する」「交換する」場合のそれぞれのメリット・デメリットや、修理に関するよくある質問について解説・回答しました。
それぞれメリット・デメリットがありますが、作業の難易度や失敗時のリスクを考慮するとやはりパソコン修理業者へ依頼することが原則です。
パソコン博士の知恵袋はパソコン修理業者大手(上場企業)の PCホスピタル(累計サポート実績200万件以上 ※1、利用率No.1 ※2)をおすすめしています。 電話対応も丁寧で、お住まいの地域(全国対応)に応じたパソコン修理サービスを提案してくれます。
PCホスピタルは大切なデータを保護(復元も可能)した上でパソコン修理をおこなってくれます。「再起動を繰り返す」、「シャットダウンできない」、「電源が入らない」などのPCトラブルもすぐに行ってくれます。PCホスピタルは東京や大阪、名古屋、福岡など大都市以外の地方都市にも店舗があり、即日対応可能です
※1 2023年8月末時点 日本PCサービス株式会社調べ
※2 2021年11月時点 2万6303人調査 調査主体:日本PCサービス株式会社 調査実施機関:株式会社インテージ
マザーボードは、パソコンパーツの中でも修理が難しいパーツです。