パソコンの調子が悪いときや不具合が生じたとき、自分で解決しようと思っても手に負えないこともありますよね。
そんなときはパソコンを修理に出すことを考えますが、あまりにも情報が多すぎて、一体どの業者に出せば良いのか迷うものです。
そこで気になるパソコン修理業者について、一般消費者目線で徹底調査してみました!
今回ご紹介するのは、パソコンの修理・サポートを専門としているドクター・ホームネットです。
目次
ドクター・ホームネットとは?
ドクター・ホームネットはパソコンの修理をはじめ、モバイル機器やデジタル家電、インターネットの設定など、ユーザーのあらゆる困りごとを解決してくれる、パソコンの修理・サポート専門店です。
事前見積もりを徹底しているお店なので、必ず作業前に見積り料金を提示してくれます。
パソコンは修理してもらえたけれど、あとで請求書を見てお店と揉めてしまった!なんてトラブルに発展する心配はありません。
修理に出した場合、何が原因でトラブルを起こしているか、どのような修理が必要かなどを分かりやすい言葉で丁寧に説明してくれるので、初心者でも安心して利用できるお店といえそうです。

まずはドクター・ホームネットをどのような会社が運営しているのかという会社概要や、全国に展開されている店舗について調べてみました。
会社概要
ドクター・ホームネットの運営会社は、日本PCサービス株式会社です。
パソコン修理業者の中では歴史が浅いように感じますが、急成長を遂げている会社で、2014年には名古屋証券取引所セントレックスに株式を上場しています。
個人向けサービスだけでなく法人向けサービスも展開しており、パソコンの総合保証サービスや中古パソコン販売、電話・リモートサポートサービスなど、幅広い分野のサービスを提供しています。
▼会社概要

店舗情報
ドクター・ホームネットは直営店を起点に、全国71店舗のネットワークを設けています。
基本的には年中無休で営業を行っていますが、店舗によっては年末年始が休みだったり、不定休のお店もあります。
また、営業時間についても9:00~18:00や10:00~20:00など店舗によってさまざまなので、最寄りの店舗に訪れる際は事前に確認したほうが良いでしょう。
※持込修理に関しては既存の店舗に限られますが、出張修理と宅配修理は全国対応しています。
そのため、どの地方に住んでいても修理してもらうことが可能です。
▼地域別店舗一覧

営業時間や定休日は各店舗異なりますが、フリーダイヤルの電話番号と受付時間は共通しています。
電話番号:0120-182-427
受付時間:9:00~21:00
定休日:年中無休
なお電話受付は年中無休なので、土日祝でも対応してもらうことが可能です。
ドクター・ホームネットのサービス
ドクター・ホームネットが提供している主なサービスは次の3種類です。
- 出張修理
- 持込修理
- 宅配修理
詳しいサービス内容は、以下のとおりです。
出張修理
依頼を受けた家庭やオフィスに出向き、その場で修理・サポートを行うサービスです。
全国47都道府県に対応しており、最短で当日数時間以内に依頼先まで出張し、目の前でパソコンの診断と修理を行います。
パソコンの修理はもちろん、周辺機器の接続やインターネットの接続サポートなども対応してくれます。
出張修理を利用することで、普段の使用環境そのままで診断してもらえます。
持込修理
ドクター・ホームネットは店舗での修理受付も行っています。
電話で予約を入れて店舗にパソコンを持参すれば、その場で診断を行い、原因の説明と見積もりを提示します。
見積もりに了承すれば、すぐに修理が開始されます。
そのまま店舗で修理が終わるまで待つか、または修理が終わった後に引き取りにいくことができます。
宅配修理
ドクター・ホームネットでは、宅配修理も受け付けています。
宅配修理を依頼する場合は、ドクター・ホームネットの公式サイトから宅配利用規約と同梱品明細書をダウンロードし、必要事項を記載してドクター・ホームネットに元払いで送ります。
到着したパソコンの診断が完了したら、ドクター・ホームネットから見積りの連絡がきますので、あとは依頼するかどうかを決めるだけです。
修理を依頼した場合、支払いは代引きとなります。代引きの手数料は自己負担です。
ドクター・ホームネットの修理メニュー
ドクター・ホームネットでは幅広い修理やサポートに対応しています。
詳しくは下図をご覧ください。
▼修理・サポートメニュー

上記で紹介した一覧にない作業でも対応してくれる場合もあるため、まずは電話で相談してみましょう。
ドクター・ホームネットの特長
ドクター・ホームネットは年中無休の全国対応などといった特長がありますが、それ以外に特筆すべき点は次のとおりです。
- 事前見積もりの徹底
- 緊急時も素早く対応
- 全メーカー・全機種の修理に対応
- データを保存して修理を実施
- 正社員によるコンシェルジュサービス
- 女性スタッフ同行サービス
各特長の詳しい内容について、以下に説明します。
事前見積もりの徹底
前項で見積もりについて簡単に述べましたが、ここではさらに詳しく説明します。
ドクター・ホームネットはパソコンの修理やサポートを行う前に、必ず見積もりを提示しています。
パソコン修理業者によっては、見積もりの提示を求めないと提出してくれないこともありますが、ドクター・ホームネットは必ず事前にお客様に見積もりを提示してくれます。
また、見積もりを確認して希望しない作業があれば、その作業のみ断ることも可能です。
修理が必要な場合も、なぜその部品を交換しなくてはならないのか、その部品はどのようなものなのかなど、専門用語を使わずに丁寧に教えてくれます。
お客様から見積もりの承諾をもらった後に修理を始めるので、気づかない間に必要のない部品交換をされ、不当に高額な請求をされる心配がありません。
緊急時も素早く対応

ドクター・ホームネットは持込修理や出張修理に対応しているため、トラブルがあった当日に修理対応してもらうことも可能です。
簡単な修理の場合は、店舗修理を行っているお店にパソコンを持っていくことで、すぐに問題を解決してくれることも多いようです。
出張修理も、依頼する時間帯によってはその日のうちに訪問してくれて診断〜修理を行ってくれます。
電話相談だけでなく、問い合わせフォームからの相談も可能です。
問い合わせ後は24時間以内に折り返し電話をかけてもらえます。
全メーカー・全機種の修理に対応
ドクター・ホームネットは高い技術力を備えたサポート要員が揃っているため、あるゆるメーカーと機種に対応しています。
また、豊富な対応実績があるので、型番や年式、OSのバージョンを気にせず修理に出せます。
Windowsはもちろん、Mac OSにも対応していますので、自分のパソコンは見てもらえないのでは?などという心配は無用です。

データをバックアップして修理を実施
家電量販店やメーカーにパソコンを修理に出すと、リカバリ対応されることが多いため、残しておきたいデータや設定などがすべて消されて困ることもあります。
また、修理に出す前に自分でバックアップをとっておくよう、家電量販店から求められることもあるのではないでしょうか。
個人でパソコンのバックアップを行う場合、大量のデータを送信することになるので、作業中にエラーが発生し、データが消失することも考えられます。
ドクター・ホームネットはパソコンの修理を実施する前にバックアップを行ってくれるため、データの紛失や設定などを気にせず、修理に出すことが可能です。
正社員によるコンシェルジュサービス
一般的なパソコン修理業者の場合、出張修理を依頼すると、アルバイトスタッフが作業着や普段着で訪問してくることもあります。
一方ドクター・ホームネットでは、出張するスタッフを正社員に限定しており、スーツの着用を義務付けています。
茶髪や長髪、ヒゲやピアスなども一切禁じているため、お客様に対して不快感や不信感を与えることがありません。
品質の高い接客だけでなく、ソフトウェア・ハードウェア共に高い技術力を持った正社員がそろっているので、責任をもってお客様に適切な提案やアドバイスを行ってくれます。
女性スタッフ同行訪問サービス
パソコンの出張修理を依頼すると、訪れるスタッフは男性がほとんど。そのため、女性は依頼しにくいのが現状です。
一人暮らしをしていたりパートナーが不在の場合、一人で男性を自宅に招き入れることになるため、不安に思い、修理を躊躇する人も少なくありません。
ドクター・ホームネットでは、女性が一人でも気軽に修理依頼ができるよう、女性スタッフ同行訪問サービスを行っています。
有料サービスですが、女性スタッフが同行してきてくれるのは女性にとってかなり安心できるサービスといえるのではないでしょうか。
ドクター・ホームネットの料金
ここからは、ドクター・ホームネットの気になる修理料金について紹介します。
(※本項で紹介する料金は全て税込表記です。)
ドクター・ホームネットの修理料金は、基本料金と診断料金、作業料金の3つを合わせた料金体系となっています。
▼料金体系

基本料金
出張修理:5,500円(税込)
持込・宅配修理:3,300円(税込)
※宅配修理の場合、別途送料と支払い手数料が発生します。
環境・トラブル診断料金
診断料金:3,300円(税込)
診断料金は診断を開始した時点で発生します。
診断後、見積もりを提示されますが、内容に了承できない場合でも診断料金は発生します。
作業料金
作業内容によって異なります。
詳しくはドクター・ホームネットの作業料金ページをご覧ください。
▼作業料金一覧

※作業料金一覧に掲載されていない作業でも、対応してくれる場合があります。
詳しくはドクター・ホームネットに問い合わせてみてください。
料金の一例
パソコンの修理内容は多岐にわたります。
すべての料金を紹介することは難しいので、ドクター・ホームネットで掲載されていた一例を紹介します。
▼出張パソコン修理の料金事例

ドクター・ホームネットの修理の流れ
ドクター・ホームネットでの修理の大まかな流れは、次のとおりです。
▼修理の流れ

STEP1:まずは電話でドクター・ホームネットに問い合わせます。
STEP2:出張修理・宅配修理・持込修理のいずれかを選択します。
STEP3:パソコンの診断および最終見積もりを行います。
STEP4:見積もり内容に了承すれば修理を開始します。
STEP5:修理完了後、修理品の発送または引き取りおよび、支払いをすれば終了です。
各修理方法の流れについては、以下に詳しく説明します。
出張修理の流れ
- まずは電話(0120-182-427)またはネット受付フォームから問い合わせます。
- スタッフが依頼先に来訪して状況確認を行い、見積もりを作成します。
- 見積もり金額と作業内容に納得いけば、修理またはサポートを開始します。
- 作業完了後に支払いをすれば終了です。
持込修理の流れ
- 電話で予約を入れ、最寄りの店舗にパソコンを持ち込みます。
- スタッフがパソコンの状態を確認し、見積もりを提示します。
- 見積もり金額と作業内容に納得いけば、修理またはサポートを開始します。
- そのまま作業完了まで店舗で待つか、または作業完了後に引き取りにいき、支払いをすれば終了です。
宅配修理の流れ
- ドクター・ホームネットの公式サイトから宅配利用規約と同梱品明細書をダウンロードし、必要事項を記載してドクター・ホームネットに元払いで送ります。
- スタッフが診断を行い、見積もり内容を連絡します。
- 見積もり金額と作業内容に納得いけば、修理またはサポートを開始します。
- 作業が完了すればスタッフから連絡がきます。
- パソコンの宅配を受け取るときに手数料含め、代引きで支払いすれば終了です。
ドクター・ホームネット利用者の本音をチェック!
ここまでドクター・ホームネットについて解説してきましたが、利用者のリアルな声はどうなっているのでしょう。
インターネットに掲載されている口コミや個人ブログ情報などを集め、評判を総合的に判断してみました。
ドクター・ホームネットの口コミ
▼良い口コミ
|
|
|
|
▼悪い口コミ
|
|
|
|
【参考】
ドクター・ホームネットの口コミ・評判 – みん評
ドクター・ホームネットの口コミ・評判は!? 口コミが本当なのか検証しました! – 口コミcafe
ドクターホームネットの評判 – パソコン修理屋さんの評判をまとめてみました。
ドクターホームネットは修理料金が高い?口コミ評判はどうなってる?
口コミを確認したところ、ドクター・ホームネットは若干料金が高い傾向があるとの評判でした。
しかし、それ以上にスタッフの親切・丁寧な対応に好印象を抱いている利用者も多く、満足度の高いサービスとも評判になっています。
対応に満足している利用者が多いことから、全体的に高い評価を受けていると判断できそうです。
結論:ドクター・ホームネットの総合評価は★★★★★
ここまでの情報からドクター・ホームネットを総合的に評価すると、信頼できるパソコン修理業者の一つと判断できます。
料金については辛口な口コミも見受けられましたが、他社に比べて群を抜いて料金が高いというわけでもないようです。
何よりも、個人向けパソコンの訪問サポートサービス市場ではナンバーワンの実績を誇ることを考えると、高評価をつけられるといえるでしょう。
修理内容や技術力、スタッフの質の高さなども含め、ドクター・ホームネットはおすすめできるパソコン修理業者といえます。
まとめ
以上、ドクター・ホームネットについてまとめてみました。
ドクター・ホームネットは高い技術力とスピーディーな対応で、親切丁寧な修理を行っているため、満足度の高いサービスを受けられそうです。
パソコンの修理業者を探す際は、ドクター・ホームネットを候補の一つに挙げてみるのも良いかもしれませんね。
コメントを残す