本記事では、ビックカメラが提供しているサービスや修正サポートの概要、利用者の口コミなどについて解説します。
パソコン博士の知恵袋は年間350万人のパソコントラブルを解決しているメディアです。
メディアのなかで解決しなかった問題について、パソコン博士編集部では皆様におすすめのパソコン修理業者を紹介するため独自の調査をおこない、また自分たち自身もパソコン修理サービスを利用するなかで失敗しないサービス選びのポイントを培ってきました。
今回は、パソコン博士編集部が独自に収集してきたパソコン修理業者の情報や体験、各サービスの料金、実際のユーザークチコミなどを参考に、おすすめのパソコン修理業社をご紹介します。
本記事の情報は2022年7月21日時点での最新情報です。
ビックカメラパソコン修理の特徴

ビックカメラのパソコン修理サービスには、以下のような特徴があります。
「持込」「引取」「出張」修理に対応
ビックカメラのパソコン修理は、以下3つの方法で修理依頼ができます。
- 持込修理
全国のビックカメラ店舗はもちろん、ビックカメラグループのコジマやソフマップ各店舗に修理品を持ち込んで修理を依頼できます。 - 引取修理
自宅まで修理品を引き取りに来てもらえるほか、修理完了品の自宅への返送もおこなってもらえます。 - 出張修理
「デジタル119 出張サポート」というサービスがあり、24時間365日さまざまなトラブルに対応しています。

家電量販店のパソコン修理は出張修理をおこなっていない場合もあるため、出張修理にも対応していることはうれしいポイントです。
年中無休のパソコンサポートフリーコールを設置
ビックカメラでは、パソコンサポートの総合案内として年中無休のフリーコールを設置しています。
フリーコールでは「修理を依頼したい」「パソコンが動かなくなった」「ウイルスチェック・駆除をお願いしたい」など、さまざまな困りごとを相談できます。
電話番号:0120-570-119
受付時間:10:00~19:00(年中無休)
フリーコールの受付時間や電話番号は変更となる場合があるため、公式サイトの情報もあわせてご確認ください。
他店で購入した製品の修理も可能
ビックカメラの修理サービスでは、他店で購入したパソコンや周辺機器の修理も依頼できます。
家電量販店やパソコン販売店に修理を依頼する場合、お店によっては他店製品の修理を断られることもありますが、ビックカメラならその心配はありません。
Macの修理にも対応
ビックカメラはApple正規サービスプロバイダのため、Macの修理にも対応しています。
Apple正規サービスプロバイダとはApple公認のMac製品・iPhone修理業者であり、Apple純正部品を使用したApple Storeと同等のサービスが受けられます。

パソコン修理業者も含めてMac修理に対応している業者は多くないため、Mac修理にも対応していることはうれしいポイントです。
月額制のリモートサポート
ビックカメラは、パソコンに関わるトラブルを電話やリモートで相談できる月額制のサポートを提供しています。
ウイルス対策やトラブル診断、定期メンテナンス、パソコン・メール設定など、幅広い内容をリモートでサポートしてくれます。
月額サポートには2つのコースが用意されており、それぞれの料金やサポート内容は以下のとおりです。
コース | 料金(税込) | 概要 |
---|---|---|
12ヶ月継続 アフターサポートコース | 880円/月+880円(加入料金) | ・電話、リモートでのサポート ・即日かけつけサポート(※有償) ・店舗、電話、リモートでのトラブル診断 ・PCサポート割引チケット10枚 (店舗サポート50%OFF) |
12ヶ月継続 初期設定コース | 1,380円/月+1,380円(加入料金) | ・パソコン・タブレット設定 ・電話、リモートでのサポート ・メール登録・設定サービス ・トラブル診断 ・PCサポート割引チケット ・定期メンテナンス |

また、上記に加えて以下のオプションプランを選択することも可能です。
コース | 料金(税込) | 概要 |
---|---|---|
クラウド・自動バックアップ | 550円/月 (加入月含む2か月無料) | ・定期的な自動バックアップ (容量無制限) ※1ファイル最大15GB 1ヵ月の最大データ保存容量500GB |
ウイルス対策ソフト | 550円/月 | ・ウイルスバスター(月額版) |
動画学習サービス | 780円/月 | ・合計212本の講座見放題 (パソコン、スマホ、タブレット) ・電話、リモートサポート |
ビックカメラの修理料金
ここでは、ビックカメラの修理サービスにおける料金を紹介します。
パソコン関連修理の料金・納期目安
パソコン関連の修理にかかる料金や納期の目安は、以下のとおりです。

MacBookのバッテリー交換料金
MacBookのバッテリー交換料金は以下のとおりです。

引取修理の配送料金
引き取りでの修理を依頼する場合は、修理料金に加えて往復配送料金として3,000円(税込)が加算されます。

出張修理の出張料金
出張での修理やサポートを依頼する場合の料金設定は、以下のとおりです。

ビックカメラの修理の流れ
ここでは「持ち込み修理」「引き取り修理」「出張サポート」3つの修理における流れを紹介します。
持ち込み修理の流れ

引き取り修理サービスの流れ

電話番号:050-3163-9042
受付時間:10:00~20:00(年中無休)
出張サポートサービスの流れ

電話番号:0120-570-119
受付時間:24時間(年中無休)
ビックカメラのパソコン修理以外のサービス

ビックカメラがパソコン修理以外に提供している主なサービスは、以下のとおりです。
デジタル機器の設定・サポート
ビックカメラやコジマなど、ビックカメラグループの店舗にあるサポートカウンターでは購入したデジタル機器の設定サポートが受けられます。
設定だけではなく診断や点検も受けられるため、パソコンに不調を感じていて店舗への持ち込みが可能な場合に役立つでしょう。

そのほかにも、データの移行や復旧、削除をおこなうサービスも提供しています。
パソコンなどのデジタル製品販売
ビックカメラの代表的ともいえるサービスが、パソコンや周辺機器などのデジタル製品販売です。
Macを含めたノートパソコンやデスクトップパソコンのほかに、以下のような周辺機器を取り扱っています。
- Wi-Fiルーター
- 外付けハードディスク
- 液晶モニター
- キーボード
- マウス
など

故障の度合いが大きくパソコン自体を買い替えたい場合や、故障の原因となっている機器を買い替えたい場合に便利です。
店舗だけではなくネットショップでの購入も可能なため、近くにビックカメラの店舗がない場合でも購入できます。
デジタル製品買取サービス
ビックカメラは、使わなくなった電化製品(パソコンや液晶モニター、その他周辺機器など)の買取サービスもおこなっています。
店舗での買取はもちろん、専用のスマホアプリを利用することで郵送での買取も可能です。

デバイスのデータ消去や証明書の発行もおこなっているため、データが入ったパソコンや外付けハードディスクなども安心して買取に出せるでしょう。
ビックカメラの利用者の本音をチェック!
ここまでビックカメラのサービスや修理サポートの特徴・料金などについて解説しましたが、実際の利用者はどのように感じているのでしょうか。
パソコン修理に関する評判・口コミを調査しましたので、ぜひ参考にしてください。
ビックカメラの良い口コミ
モニターの画面が頻繁にちらつくので、パソコンを修理に出しました。
みん評
診断してもらうと、マザーボード不良の可能性が高いと言われました。
修理業者によっては詳しい説明なしで、交換を提案されることが多いそうですが、修理で対応してもえ、修理代も修理期間も少なくて済みました。
技術のあるお店に持っていけば、何でもかんでも「部品の交換」ではなく、ちゃんと修理してもらえて、結果的に費用が安く済むのだと思いました。
パソコンからヤバい音がするのが、前から気になっていました。
みん評
仕事でほぼ毎日使っており、できるだけ早く修理したかったので、予約がいらないビックカメラの店頭に持っていきました。
2週間ほどかかると思っていたのが10日ほどで直り、その後パソコンから変な音がすることはなく、今は問題なく使えています。
対応してくれたスタッフの方に感謝します。
近くにビックカメラの店舗がなかったので引き取りサービスを利用しました。
みん評
やり取りが電話とメールでしたが、スムーズにできました。
電話で対応してくださった方が親切で、修理の進め方や手続きについて分かりやすく説明してくれて、とても良かったです。
修理後はパソコンも順調で、買い替えるのはもう1年先にしようと思っています。
ありがとうございました。
名の知れた大手家電量販店ですし、何回か行ったことのあるお店の方が安心だと思い、ビックカメラに修理を出しました。
みん評
スタッフの皆さんは知識が豊富で、パソコンに関するその他の疑問についても丁寧に説明してくださり、とても勉強になりました。
またパソコンの調子が悪い時は御社に依頼したいと思います。
こちらでパソコン本体を購入したので、修理も任せやすいかと思い依頼しました。
みん評
立地も良いですし、なによりスタッフの方の迅速な対応に感激しました。
初歩的な質問にも嫌な顔をせずに丁寧に答えてくださり、本当にありがとうございます!
ビックカメラの悪い口コミ
パソコン購入して1ヶ月でアダプター差し込みが折れて修理へ。
みん評
有料は仕方ないとしても、預けてから11日後にSNSで修理した見積もり!
差込口に折れてのが詰まったどけたのに遅すぎる!
一般の修理に出せは2日くらい修理が終わるらしいのに、対応が残念でならない。
内蔵用HDDを購入し取り付けするもBIOS認識しない シーク音が止まらない。
みん評
あからさまな不良。
とりあえず開封直後で取り付け時だったので初期不良窓口へ電話。
メーカーに直接出してくださいとの事。
窓値は3日後でないと開きません。めんどくさいことになった。
店頭に商品の修理の依頼した所補償サービスに入っていたので修理にだしました。
みん評
店頭で言われなかった。
お伝え忘れていたとお店から連絡があり10000円のご負担を頂きますと言うので了承しました。
その時10000円以上かかる場合でもお客様のご負担は10000円ですと言う事だったので修理の依頼をした所、2、3日してから又連絡があり修理がなおったのかと思っていたら10000円以上の請求してくるのでこの店では商品は2度買いたくないです。
補償できないなら補償しますと売らないで欲しい
とにかく待たせるので、暇な時にしか行けません。
みん評
読書やお茶を持っていくことをお勧めします。
見もしないのにうちでは出来ませんと軽くあしらわれた(パソワードトラブル)
みん評
他に出したら15分で直してくれた
この差は何なんだもうビックカメラでパソコンを買うのはこりごり
結論:ビックカメラの総合評価は★★★★☆
ビックカメラは、持ち込み・引き取り・出張での修理やサポートに対応しているため、修理の依頼方法における柔軟性が高いお店だといえるでしょう。
家電量販店でありながら、他店で購入したパソコンの修理を依頼できる点もメリットです。
ただ、口コミ・評判では「対応が遅い」「修理してくれなかった」「思っていたよりも負担金が高い」などの意見も見受けられました。

パソコンのトラブルをスピーディに解決したい場合は、幅広い修理に対応しており、最短即日の作業も可能なドクター・ホームネットも検討してみましょう。
まとめ
今回はビックカメラのパソコン修理サポートについて解説しました。
ビックカメラには年中無休のフリーコールが設置されており、パソコンの困りごとは気軽に相談できます。
ただ、パソコン修理にかかる大まかな修理費用は公開されているものの、トラブルごとの費用目安は公開されていないため、修理を依頼する際には事前に料金目安を確認しておくとよいでしょう。
パソコン博士の知恵袋はパソコン修理業者大手(上場企業)の ドクター・ホームネット(年間サポート実績14万件突破、利用率No.1)をおすすめしています。 電話対応も丁寧で、お住まいの地域(全国対応)に応じたパソコン修理サービスを提案してくれます。
ドクター・ホームネットは大切なデータを保護(復元も可能)した上でパソコン修理をおこなってくれます。「再起動を繰り返す」、「シャットダウンできない」、「電源が入らない」などのPCトラブルもすぐに行ってくれます。ドクター・ホームネットは東京や大阪、名古屋、福岡など大都市以外の地方都市にも店舗があり、即日対応可能です

大手家電量販店として有名なビックカメラですが、パソコンをはじめとしたデジタル製品の修理サービスもおこなっています。