ヨドバシカメラのパソコン修理の評判は?料金やサービス内容を解説

かない@パソコン博士

日本全国に展開している大手家電量販店のヨドバシカメラですが、パソコン修理サービスも提供しています。

「ヨドバシカメラでパソコンを購入したため、修理もヨドバシカメラに依頼できればありがたい」という人もいらっしゃるのではないでしょうか。

今回はヨドバシカメラのパソコン修理について、その内容や特徴から、利用方法や口コミ・評判まで解説します。

パソコン博士の知恵袋は年間350万人のパソコントラブルを解決しているメディアです。

メディアのなかで解決しなかった問題について、パソコン博士編集部では皆様におすすめのパソコン修理業者を紹介するため独自の調査をおこない、また自分たち自身もパソコン修理サービスを利用するなかで失敗しないサービス選びのポイントを培ってきました。

今回は、パソコン博士編集部が独自に収集してきたパソコン修理業者の情報や体験、各サービスの料金、実際のユーザークチコミなどを参考に、おすすめのパソコン修理業社をご紹介します。

本記事はこんな方におすすめです
  • ヨドバシカメラパソコン修理の特徴や料金を知りたい
  • ヨドバシカメラパソコン修理の利用方法を知りたい
  • ヨドバシカメラパソコン修理の評判・口コミをチェックしたい

本記事の情報は2022年7月21日時点での最新情報です。

ヨドバシカメラパソコン修理の特徴・ポイント

ヨドバシカメラパソコン修理の特徴・ポイント

ヨドバシカメラのパソコン修理には、以下のような特徴があります。

保証期間内は無償修理

ヨドバシカメラではメーカー保証の期間内・対象内であれば無償修理が受けられるほか、保証期間外であっても有償での修理依頼が可能です。

無償修理に関してはメーカー保証に基づくため、一般的に保証期間は購入後1年間保証の対象は自然故障のみとなっています。

かない@パソコン博士

自然故障とはユーザーの過失が原因でない、自然に壊れた故障を指します。

「パソコンを落とした」「パソコンに飲み物をこぼした」などの物損故障は保証対象とならないため注意しましょう。

延長保証の場合は5年間保証!

ゴールドポイントワランティと呼ばれるヨドバシカメラの延長保証に加入していた場合、5年間修理費用の一部または全部をヨドバシカメラが保証します。

ただし保証限度額は以下のように使用期間によって減っていくほか、保証は5年間で1回限りである点には注意しましょう。


【引用】ヨドバシ・ドット・コム 延長保証(ゴールドポイントワランティ)

他店購入品にも対応

ヨドバシカメラは、ヨドバシカメラ以外のお店で購入したパソコンについても修理対応しています。

またヨドバシカメラで購入したパソコンについても、購入店だけでなく全国のヨドバシカメラ店舗での修理依頼が可能です。

一部メーカー製パソコンなどについては対応していない場合があります。

詳しくは「Macや自作パソコンも修理してもらえる?」をご確認ください。

「持ち込み修理」と「引き取り修理」に対応

ヨドバシカメラのパソコン修理は、「持ち込み修理」と「引き取り修理」に対応しています。

全国のヨドバシカメラ店舗に製品を持ち込んで修理依頼できるだけでなく、近隣に店舗がない場合は自宅まで製品を引き取りに来てもらえます

かない@パソコン博士

ヨドバシカメラの出張修理は冷蔵庫や洗濯機など大型家電が対象のため、パソコンの出張修理には対応していません

引き取り修理の場合の集荷範囲・料金は?

離島を除き、日本全国に集荷対応しています。(※沖縄本島は集荷可能)

また回収配達代金は3,000円(税込)となっています。

【参考】ヨドバシ・ドット・コム 引取修理のご案内

データ復旧サービスも提供

ヨドバシカメラはパソコン修理だけでなく、水濡れや起動不良などの故障でアクセスできないデータを復旧するサービスも提供しています。

データ復旧を依頼できる製品は以下のとおりです。

データ復旧を依頼できる製品
  • デスクトップパソコン
  • ノートパソコン
  • 一体型パソコン
  • 外付けHDD
  • HDDおよびSSD

など
【参考】ヨドバシ・ドット・コム データ復旧のご案内

修理状況の確認が可能

ヨドバシカメラではパソコン修理やデータ復旧を依頼した際、インターネットで修理状況の確認が可能です。

修理状況の確認はヨドバシ・ドット・コムの修理状況の照会ページで、「修理伝票番号」と「電話番号」を入力すればできます。

かない@パソコン博士

パソコン修理は症状によって数週間や1ヶ月かかってしまうこともあるため、いつでも修理状況が確認できることはうれしいポイントです。

ヨドバシカメラパソコン修理の利用方法

ヨドバシカメラパソコン修理の利用方法

ヨドバシカメラパソコン修理の利用方法として、以下の3つを解説します。

パソコン修理依頼の流れ

持ち込み修理」と「引き取り修理」、それぞれの場合でのパソコン修理依頼の流れを解説します。

持ち込み修理を依頼する場合

持ち込み修理を依頼する場合の修理依頼の流れは、以下のとおりです。

店舗へ修理品の持ち込み

近隣の店舗に修理品を持ち込みます。

修理伝票の記入と修理依頼

店舗の修理コーナーで氏名や住所、電話番号などを修理伝票に記載して修理を依頼します。

専門業者による修理

ヨドバシカメラから修理品が専門業者に引き渡され、修理がおこなわれます。

修理完了品の受け取り

修理完了の電話連絡をもらったら、店舗で修理完了品を受け取り修理代金を支払います。
支払方法は「現金・クレジットカード・ゴールドポイント・延長保証」の4つです。

引き取り修理を依頼する場合

引き取り修理を依頼する場合の修理依頼の流れは、以下のとおりです。

電話またはWebで修理を依頼

修理依頼の問い合わせ先については「問い合わせ先・持ち込み先」をご確認ください。

修理品の引き渡し

修理品を緩衝材やダンボールなどで梱包し、玄関先で引き渡します。
※修理品を梱包したものの「3辺合計が170cm・重量25㎏を超える場合」や「製品代金が30万円を超える場合」は、受付されない場合があります。

専門業者による修理

ヨドバシカメラから修理品が専門業者に引き渡され、修理がおこなわれます。

修理完了品の受け取り

修理完了後、自宅で修理完了品を受け取り修理代金を支払います。
支払方法は「現金(代引き)・ゴールドポイント・延長保証」の4つです。

引き渡しや受け取りの時間帯は選べる?

引き渡しや受け取りの時間帯は、以下の4つから選べます。
(※一部地域によっては指定できない場合有。)

1便:8:00~12:00
2便:12:00~15:00
3便:15:00~18:00
4便:18:00~22:00

問い合わせ先・持ち込み先

ヨドバシカメラでは、電話またはWebでのパソコン修理依頼が可能です。

ヨドバシカメラパソコン修理の問い合わせ先

ヨドバシカメラに持ち込みでパソコン修理を依頼する際は、全国のヨドバシカメラへの持ち込み依頼が可能です。

かない@パソコン博士

ヨドバシカメラ各店の住所や電話番号、営業時間については、ヨドバシカメラの店舗案内ページをご確認ください。

修理依頼時に必要なもの

ヨドバシカメラにパソコン修理を依頼する際は、以下のものが必要です。

修理依頼時に必要なもの
  • 修理依頼品(パソコンや電源ケーブルなど)
  • ゴールドポイントカード
  • 保証書、購入時の納品書またはレシート(保証期間内の場合)
  • 延長保証加入者証(延長保証に加入している場合)
かない@パソコン博士

保証書がない場合については、「保証書なしでも対応してもらえる?」をご確認ください。

ヨドバシカメラパソコン修理の料金・サポート内容

ヨドバシカメラパソコン修理の料金・サポート内容

ヨドバシカメラパソコン修理の料金やサポート内容について、以下6点にお答えます。

ヨドバシのパソコン修理にかかる料金は?

ヨドバシカメラにパソコンの有償修理を依頼した場合にかかる個別の修理料金は、残念ながら公開されていません

かない@パソコン博士

有償修理の料金は公開されていませんが、一般的に家電量販店のパソコン修理はパソコン修理業者などに比べると高くなりがちです。

ただしデータ復旧に関しては、症状の度合いによって以下のように料金が設定・公開されています。

【引用】ヨドバシ・ドット・コム データ復旧のご案内

ヨドバシの修理は遅い?

ヨドバシカメラにパソコン修理を依頼した際の修理期間目安は、2~3週間程度となっています。

また有償修理の際に見積もりが出るまでの目安は、1週間~10日程度です。

かない@パソコン博士

ゴールデンウィークや年末年始など長期休暇の期間中は、さらに時間が掛かる場合があります。

一般的に家電量販店のパソコン修理はメーカーや修理業者への取り次ぎとなっていることが多いため、パソコン修理の依頼先としては最も時間が掛かります

パソコン修理が最も早い依頼先は?

パソコン修理の依頼先は主にメーカー、家電量販店、パソコン修理業者の3つですが、この中で最も修理が早い依頼先はパソコン修理業者です。

パソコン修理業者の中には、ドクター・ホームネットなど最短即日修理をおこなっている業者もあります

ドクター・ホームネット

保証書なしでも対応してもらえる?

ヨドバシカメラのパソコン修理には基本的に保証書が必要ですが、購入履歴を確認できる場合は対応してもらえる可能性があります

購入履歴はヨドバシカメラのカードや登録した電話番号から確認できるほか、レシートが残っている場合も対応してもらえる可能性があります。

Macや自作パソコンも修理してもらえる?

ヨドバシカメラのパソコン修理は、MacなどのApple製品やSurfaceなどのMicrosoft製品には対応していません

これらの製品のサポート範囲については、メーカーの規定により各メーカーサポートへの案内に留まるため注意しましょう。

かない@パソコン博士

また家電量販店のパソコン修理はメーカーへの取り次ぎが多いため、自作パソコンの修理対応も難しいでしょう。

修理時にデータの保証はされる?

ヨドバシカメラのパソコン修理では、修理品に入っているデータの保証はされません

引き取り修理の約款にて、以下の内容が明記されています。

約款に記載されているデータ保証に関する内容
  • 修理時にデータが消失しても責任は一切負わない
  • 修理時に個人のデータ消失もやむを得ない場合がある
  • 修理時のプログラムのバックアップやデータ保管はおこなわない

【参考】ヨドバシ・ドット・コム 引取修理約款

パソコン修理にポイントはつく?

ヨドバシカメラのパソコン修理が有償修理のとなった場合、修理料金にもポイントがつきます

修理料金に対して、10%分のゴールドポイントが付与されます。

かない@パソコン博士

修理時にもポイントが付与されることは、オトクでうれしいポイントです。

対応については変更される場合があるため、修理依頼の際に必ず修理受付コールセンターまたは店舗までご確認ください。

ヨドバシカメラのパソコン修理はどんな人におすすめ?

ヨドバシカメラパソコン修理はどんな人におすすめ?

ここまでのお話を踏まえると、ヨドバシカメラのパソコン修理は以下のような方におすすめです。

ヨドバシカメラのパソコン修理がおすすめな人
  • メーカー保証または延長保証期間内である
  • パソコンの買い替えも検討している
かない@パソコン博士

ヨドバシカメラではパソコンの販売もおこなっているため、買い替えも検討する場合はスムーズに案内してもらえるでしょう。

ただし家電量販店のパソコン修理は一般的にメーカーなどへの取り次ぎが多いため、以下のような方にはおすすめできません。

ヨドバシカメラのパソコン修理がおすすめでない人
  • メーカー保証期間外または延長保証に加入していない
  • なるべく早く・安く修理したい
  • 修理時にデータ保証して欲しい
  • 出張修理して欲しい
  • Macや自作パソコンを修理して欲しい
かない@パソコン博士

上記のような方には、パソコン修理業者への相談・依頼をおすすめします。

中でも、パソコン修理業者大手のドクター・ホームネットはデータ保証や出張修理などすべての条件を満たしており特におすすめです。

ドクター・ホームネットの特徴
  • データを消さずに修理する技術力
  • 最短即日・年中無休の対応力
  • ユーザーからの口コミや評判が多い安心感
  • 有料訪問サポート利用率No,1、年間14万件の豊富な実績
かない@パソコン博士

ドクター・ホームネットについては、以下の記事で料金や利用方法、口コミなど詳しく解説しています。

ドクター・ホームネット

ヨドバシカメラパソコン修理の口コミ・評判

ヨドバシカメラパソコン修理の口コミ・評判

最後にヨドバシカメラパソコン修理の口コミ・評判をご紹介します。

パソコンの修理は2階の奥です。結構、親身になってくれました。

【引用】Google 口コミ評価

パソコン修理をお願いしました。 感じ良く、対応してもらいました。

【引用】Google 口コミ評価

ビックカメラで買ったパソコンを修理してもらいました。

【引用】Google 口コミ評価

古いパソコンの修理は 別の専門店の方が良さそう

【引用】Google 口コミ評価
かない@パソコン博士

「他店購入品でも修理してもらえた」などサービス内容に一定の満足度は見られました。

ただし一方で、「古いパソコンの修理は別の専門店の方が良さそう」など、専門的な修理は専門業者に任せた方が良いという意見もありました。

ヨドバシカメラのパソコン修理:まとめ

今回はヨドバシカメラのパソコン修理について、その内容や特徴から、利用方法や口コミ・評判まで解説しました。

修理時にポイントも付与されるため保証期間内であればぜひ利用したいですが、保証期間外の場合は料金や修理期間がかかってしまう可能性がある点には注意が必要です。

また修理時のデータ保証がされない点やMac・自作パソコンなどに対応していない点も考慮すると、保証期間外・保証対象外の場合はパソコン修理業者へ相談・依頼することをおすすめします。

パソコン博士の知恵袋はパソコン修理業者大手(上場企業)の ドクター・ホームネット(年間サポート実績14万件突破、利用率No.1)をおすすめしています。 電話対応も丁寧で、お住まいの地域(全国対応)に応じたパソコン修理サービスを提案してくれます。

ドクター・ホームネット大切なデータを保護(復元も可能)した上でパソコン修理をおこなってくれます。「再起動を繰り返す」「シャットダウンできない」「電源が入らない」などのPCトラブルもすぐに行ってくれます。ドクター・ホームネット東京大阪名古屋福岡など大都市以外の地方都市にも店舗があり、即日対応可能です

ドクター・ホームネット
【PR】ドクター・ホームネット
パソコン修理業者診断

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
かない@パソコン博士
パソコン博士。株式会社ケイ・ブリッジ パソコン修理担当。5歳の時に買い与えられたファミコンに興味を持ち、小学校では分解・組み立てて遊んでいた。中学校ではコンピューター部にも所属し、自分でテレビゲームを作ることに成功。大学では情報系学部に所属、研究室グループで開発された分析ソフトは経産相(当時通産省)での利用が決定。Googleが主催するビジネスコンテストの世界大会出場、大阪経済戦略局のIotプログラム選出、組み込み系デバイスの開発チーム参加、企業向けのパソコン講座講師を務めている。