パソコンの故障やトラブルが発生したとき、頼りになるのがパソコンの修理業者。
どのパソコン業者が安心して任せられるか、人気の高い業者を一般消費者目線で徹底調査しました!
今回調査を行ったのは、BTOパソコンやPCパーツ販売を専門とするパソコン専門店のドスパラです。
ドスパラとは?
ドスパラはCPUやメモリ、ハードディスクなどのPCパーツをはじめ、自由にカスタマイズできるBTOパソコンやタブレットなど、デジタルデバイスが何でもそろうパソコン専門店です。
パソコンはもちろん、PCパーツのラインナップ数が豊富で、初心者から上級者まで用途に合わせたパソコンを購入することができます。
ゲームパソコンの「GALLERIA(ガレリア)」など、拡張性や構成の自由度が高いショップブランドパソコンを主力商品として販売しています。
新製品だけでなく、中古パソコンやPCパーツ、スマートフォンやタブレットなどの中古デジタル機器の販売や買取も行っています。

また、パソコンの修理も積極的に行っており、Web上では「パソコンなんでも相談所」というサイトを設けて、受付対応も行っています。
パソコンのトラブル時に気軽に利用できるワンコイン診断や、機能向上のためのアップグレートサービスなど、さまざまなサポートサービスを充実させているようです。引用:パソコンなんでも相談所(ドスパラ)
次に運営会社や店舗情報など、ドスパラの基本情報について調べてみました。
会社概要
ドスパラを運営しているのは株式会社サードウェーブで、数多くのIT事業を手がけるサードウェーブ・グループ企業の一つです。
もともとは「DOS/V(ドスブイ)パラダイス」として営業を開始しましたが、2003年に現在の店舗名の「ドスパラ」に改称しました。
2004年に販売開始したゲーミングPCブランド「GALLERIA」は、2016年に「GALLERIA GAMEMASTER」として、JeSU(日本eスポーツ連合)の公認PCに認定され、現在はeスポーツ競技の先駆者として、全国でさまざまなeスポーツ大会を開催しています。

▼ドスパラの会社概要
店舗情報
1992年に秋葉原でDOS/Vパソコンの販売を開始し、現在では全国に22店舗を展開しています。
営業時間は11:30~20:00ですが、イオンレイクタウンmori店は9:00~22:00、甲府店は10:00~20:00と、この二店舗のみ異なります。
基本的には年中無休で営業を行っていますが、年末年始は休業する店舗や営業時間が変更になる場合もあるため、訪れる際は事前に確認してみてください。

▼地域別店舗一覧
ドスパラは修理受付電話番号を設けていないため、修理の相談や申し込みはWeb上から行うか、もしくは店舗ごとに電話相談する必要があります。
ただし、個人の購入や注文に関する問い合わせ先番号は設けていましたので、注文などに関する問い合わせは以下におかけください。
電話:03-4332-9656
FAX:0467-79-8231
受付時間:平日9:00~21:00 土日祝10:00~18:00
ドスパラのサービス
ドスパラが提供している主なサービスは、以下のとおりです。
- パソコン・周辺機器販売
- パソコン修理
- 買取・下取りサービス
- 設置・設定サービス
詳しいサービス内容は以下をご覧ください。
パソコン・周辺機器販売
ドスパラではメーカー製パソコンからBTOパソコン、パソコン周辺機器やPCパーツ、ソフトウェアやタブレットなど、幅広いデジタル機器を販売しています。
特にゲーム用のBTOパソコンには力を入れており、ゲーム推奨モデルの「Diginnos(デジノス)」「GALLERIA(ガレリア)」「raytrak(レイトレック)」などのゲーミングPCがドスパラ商品の魅力の一つです。
PCパーツの種類も豊富で、CPUやマザーボード、グラフィックボードやハードディスクなど、あらゆるパソコンパーツを販売しています。
また、液晶モニターやネットワーク機器、外付けハードディスクなどの周辺機器も豊富に取り揃えています。
ドスパラは新品販売はもちろん、パソコンやPCパーツなどの中古販売も行っており、店頭販売だけでなく、中古販売専門のWebサイトからも購入することが可能です。

引用:ドスパラ
パソコン修理
自社製パソコンだけでなく、他社製のパソコン修理もドスパラでは受け付けています。
修理方法は2種類で、店舗へ持ち込んで修理を依頼する持込修理と、Webから依頼を行う宅配修理のどちらかを選べます。
宅配修理は送料が自己負担となりますが、ドスパラが提供しているヤマト運輸の引き取りプランを利用することもできます。
ドスパラでは修理キャンペーンを実施しており、Webから修理申込みをした場合、見積もり後にキャンセルしても診断料が一切かかりません。

買取・下取りサービス
ドスパラではパソコンを買い替える際に不要になったパソコンを下取りしてくれるサービスや、古くなったパソコンの買取サービスも実施しています。
買取サービス
ドスパラの買取サービスは2種類で、最寄りの店頭に商品を持参して買い取ってもらう方法と、Webで宅配買取をしてもらえる方法があります。
買取条件を満たしていなければ持込でも宅配でも買取してもらえないため、事前にドスパラの中古買取サイトで買取できるものかどうかを確認し、買取価格検索で価格を確認しておいたほうが良いでしょう。
Webで買取申込みをする場合、宅配送料は無料になっています。
金額を見てキャンセルすることも可能なようです。

引用:ドスパラ中古買取
下取りサービス
ドスパラでパソコンを購入する場合に限り、パソコンを1000円で下取りしてもらえる下取りサービスを利用できます。
店舗でも下取りしてもらえますが、Webでパソコンを購入する場合は送料無料で下取りしてもらえます。
壊れているパソコンでも下取りするとありますが、液晶が破損していたり、パソコン内部のパーツが欠けている商品は下取り対象外となるようです。

引用:ドスパラ
設置・設定サービス
ケーブルや周辺機器の接続、ネットワークの設定など、初めてパソコンを購入した人にとって、使用できるようになるまでの設定段階で数多くのハードルにぶつかることでしょう。
パソコンの設置ができたとしても、メールやアプリケーションの設定など、次々にやらなければならないことが現れます。
ドスパラでは、このような煩わしいパソコンの設置や設定作業を代行するサービスを行っています。
パソコンの設置と設定のみの「スタンダードパック」(9980円+税)から、データ移行や基本操作レッスンまで行う「とことんパック」(29980円+税)まで、さまざまなプランを用意しています。

ドスパラのパソコン修理・サポートの特長
さまざまなサービスを提供しているドスパラですが、ここでは主にパソコン修理やサポートの特長について、紹介します。
- ワンコイン診断
- 修理交換・見積りWeb診断
- 修理時間が平均72時間
- メーカー修理価格の約3分の1で修理が可能
- 他社購入製品も対応可能
- 修理の際にアップグレードが可能
各特長の詳しい内容は、次のとおりです。
ワンコイン診断
パソコンのトラブルやアップグレードなど、簡易診断から相談まで500円(税込)で行うサービスを行っています。
専用のソフトウェアや機材を使用し、トラブルの原因を調査してくれます。
簡易診断でトラブルが解決できない場合は、差額を払えば基本診断を利用することも可能です。

修理交換・見積りWeb診断
パソコンの修理が必要かどうかを調べたいときに利用できるよう、Web上で無料診断できるサービスを提供しています。
診断目的に沿って設問を選択していくだけで、簡易診断を行うことが可能です。
修理に必要な診断料とパーツ代などを含む見積もりが確認できるため、そのままWebから宅配修理を申し込むか、または店舗へ持ち込んで修理を依頼することができます。
※あくまでWeb診断であり、実際に診断してもらうと原因が異なる場合があります。

修理時間が平均72時間
ドスパラは生産拠点にコールセンターと修理センターが隣接しており、故障した場合の対応が迅速に行えます。
そのため、故障したときの修理時間が平均72時間と、スピーディーな対応が可能となっているようです。
引用:ドスパラ
メーカー修理価格の約3分の1で修理が可能
これまで培ってきた独自の修理ノウハウや経験値を活かし、パソコンの修理料金はメーカーよりも約3分の1の価格で提供することが可能になっています。
しかしこれは、あくまでドスパラ調べの料金であるため、実際の修理料金は見積もりをとってみないと何ともいえない部分もあります。

他社購入製品も対応可能
BTOパソコンの老舗ならではの修理技術を用いて、自社パソコンはもちろん、他社で購入したパソコンの修理も可能です。
メーカー製や自作パソコン、保証切れのパソコンなどの修理対応も行っているようです。
修理の際にアップグレードが可能
ドスパラでは修理と同時に、システムやPCパーツをアップグレードすることも可能です。
現在のパソコンの性能に不満がある場合、修理の際に相談すれば、より高性能なパソコンに生まれ変わって手元に戻ります。
ドスパラの修理メニュー
ドスパラでは、さまざまなパソコンの修理メニューを提供しています。

主に提供している修理メニューは、以下のとおりです。



※パソコンの不具合はさまざまな原因が考えられるため、メニュー内に掲載されていなくても、まずは電話で修理可能かどうかを確認してください。
ドスパラの修理メニューは初心者でも分かりやすいように、ユーザーインターフェースを重視した作りになっています。
しかし、細かな修理内容を確認するには、すべてWebの診断チェックを受けて見積もりを出さなくてはならないため、さまざまな料金プランを確認したい人にとっては不親切に感じるかもしれません。
ドスパラの料金
ここからは、ドスパラの修理料金を紹介します。
すべての料金は紹介しきれないので、一部の修理事例と修理メニューの料金を紹介します。
(こちらで紹介する料金はすべて税別です。)



▼主な修理料金引用:パソコンなんでも相談所(ドスパラ)

▼主なアップグレード料金引用:パソコンなんでも相談所(ドスパラ)
ドスパラの修理の流れ
ドスパラにパソコンの修理を依頼する場合、宅配修理か持込修理のいずれかを選択します。
各修理の流れは、以下のとおりです。
宅配修理の流れ

- ドスパラの「パソコンなんでも相談所」サイトより必要事項を入力し、Web引取修理を申し込みます。
- ドスパラ指定の運送業者に引き取りを依頼した場合、指定の場所に対象機器を引き取りにきます。
※自分で発送する場合、発送先がメールで送られてきます。 - 修理品がドスパラに到着したら、スタッフがワンコイン診断を行います。
- スタッフが診断結果を連絡するとともに、修理が必要な場合は修理を続行するかどうかを確認します。
- 修理が必要な場合は見積もり金額の連絡がきますので、了承すれば修理を開始します。
- 作業完了後、スタッフから連絡がきます。
- 支払いを完了すれば、修理品が送られてきます。
※銀行振込の場合は入金確認後に、代引きの場合は即時発送します。
代引きの場合、修理品を受け取る際に支払います。
それぞれ手数料は自己負担となります。
持込修理の流れ

- 店舗にパソコンを持ち込みます。
- スタッフがその場で簡易診断を行います。軽度であればここで修理は完了です。
- 修理が必要な場合、見積もりを作成します。
- 見積金額に了承すれば、修理を開始します。
- 修理完了後、支払いすれば終了です。
※即日対応可能であれば、当日引き渡しとなります。
ドスパラの利用者の本音をチェック!
ここまでドスパラについて解説してきましたが、利用者からの評判や口コミはどうなっているのでしょう。
インターネットに掲載されている評判や口コミを集めてみました。
ドスパラの口コミ
▼良い口コミ
引用:twitter |
引用:twitter |
引用:みん評 |
引用:みん評 |
▼悪い口コミ
引用:金猿日記 |
引用:価格.com |
引用:価格.com |
引用:おすすめBTOパソコン |
ドスパラを調査しているうちに、ネット上にユーザー対応に関する数多くの疑惑や問題が見られました。
口コミにも多く意見が見られましたので、どのような問題があったのか補足として以下に説明します。
SSDリマーク疑惑
2018年8月にドスパラブランドとして発売されたSSD「Z1」シリーズのNANDフラッシュメモリから、公表されていた別メーカーの名前が見つかったため、リマーク品を使用しているのではないかという疑惑が上がり、販売停止になる騒動が起きました。
ドスパラを運営する株式会社サードウェーブは第三者機関による検証結果を公開したうえで、「製造委託元のRITEK社から、本製品の製造過程におけるコンプライアンス違反等は無いという報告を受けた」というコメントを発表しています。
ユーザー対応問題
2018年12月に価格ドットコムの掲示板に投稿された内容が問題になり、SNSで拡散され炎上騒ぎとなりました。
投稿者によると、ドスパラで購入した約16万円のPCパーツに初期不良が見つかったため、ドスパラに修理依頼をすると、「弊社では不具合が発生していないため、お客様環境に起因している可能性がございます」との返答で、修理を受け付けてもらえなかったとのことです。
投稿者が再度動作確認を行うとやはり不具合が発生したため、今度はドスパラに買取査定を依頼すると、「動作不安定・負荷時にノイズ、フリーズ、勝手に再起動」という理由から、査定額の回答はまさかの「210円」という結果に。
この一連の流れをドスパラのサポート部門に報告したところ、再検証の結果不具合が確認できたため、新品と交換してもらえたそうです。
ドスパラを運営する株式会社サードウェーブはこの騒動の取材に対し、投稿内容が事実であることを認め、「お客様に不愉快な思いをさせてしまった事実を重く受け止め、全社を挙げて信頼回復に努めて参る所存です」と謝罪コメントを発表しています。
参考:JCASTニュース
結論:ドスパラの総合評価は★★★☆☆
ドスパラはパソコンやPCパーツを専門に販売しているお店というだけあって、修理サポート面も充実しているお店といえるのではないでしょうか。
しかし、持込修理や宅配修理は実施しているけれども出張修理は対応していない点を踏まえると、若干評価は下がります。
また、いろいろ問題があったように、修理時のマニュアルや社内規定などが徹底されていないことを考えると、あまり高い評価はつけられません。
ドスパラのユーザー対応については、今後の改善に期待したいところです。
まとめ
今回はドスパラについて調査してみましたが、いかがでしたでしょうか。
老舗パソコン専門店というだけあって、BTOパソコンやPCパーツ販売は充実していましたが、修理サポートに面にはあまり注力していないように思えました。
Web上で診断見積もりができるのは評価できる点ですが、確定金額になるわけではありませんので、あくまで目安として利用できる程度です。
初心者でも分かりやすく修理プランも明確といった点では、前回紹介したドクター・ホームネットのほうがおすすめできます。
パソコン博士がおすすめするパソコン修理業者はドクター・ホームネットです。
電話での対応も丁寧で、お住まいの地域(全国対応)によって、最適な修理方法(持込修理や宅配修理、訪問修理)を提案してくれます。必要であれば、即日対応もしてくれます。
大切なデータを保護(復元も可能)した上で、「起動しない」、「ブル―スクリーンが表示される」などの難しい修理もすぐに行ってくれます。ドクター・ホームネットは東京や大阪、名古屋、福岡などにも店舗があるので、すぐに個人・法人いずれもすぐの対応が可能です。

コメントを残す