パソコン修理費用の相場とは?詳細や症状別の料金イメージを解説

かない@パソコン博士

パソコン修理の費用には相場があるため、事前に知っておくと良いでしょう。

パソコンを修理するにあたっては、費用の相場を理解することが大切です。

修理費用の相場を理解していない場合、他のパソコン修理業者より、多くの支払いをすることになりかねません。

ただ、パソコン修理の費用相場は、故障やトラブルの内容によって変化するため、これらについて解説します。

症状別:パソコン修理費用の相場

パソコン修理費用の相場は、症状によって大きく異なるため、まずはこれらについて解説します。

起動トラブル

起動トラブルの修理費用は、一般的には5,000円から20,000円程度が相場です。

簡単なソフトウェアの問題ならば、短時間で対応が完了することも多く、修理費用の相場は安く抑えられています。

一方で、電源ユニットやマザーボードの故障の場合は、部品交換が必要となるため注意が必要です。

部品によっては、取り寄せなどに費用がかかり、一般的な相場よりも遥かに費用が高くなることがあります。

ノートパソコンの電源が入らない・起動しないときの原因・対処法を解説

液晶トラブル

液晶トラブルの修理は、液晶パネルの交換が必要な場合が多いため、相場はこの価格に左右されます。

利用しているメーカーなどによりますが、相場は15,000円から40,000円程度と考えましょう。

もちろん、液晶パネルのサイズやメーカー、部品の入手難易度によって費用が変動することも意識しなければなりません

なお、液晶トラブルの中でも、バックライトやインバーターの故障は修理費用の相場が低めであり、10,000円前後で済むこともあります。

ストレージ故障

ストレージ故障の修理費用は、故障したストレージデバイスの種類や容量によって異なります。

まず、HDDの交換の場合、相場は5,000円から15,000円程度です。

しかし、SSDに交換する場合は、ストレージの価格が高いことから相場が30,000円程度になることがあります。

加えて、ストレージの修理だけではなくデータ復旧が必要ならば、費用の相場はさらに高まるでしょう。

ウイルス感染

ウイルス感染による修理費用は、ウイルスの種類や感染範囲、対処方法によって異なります。

一般的には、ウイルス駆除やシステムの復元にかかる費用は5,000円から15,000円程度が相場です。

ただし、データのバックアップやリカバリーが必要な場合は、相場以上の費用になることもありえます。

パソコン博士の知恵袋はパソコン修理業者大手の ドクター・ホームネット(年間サポート実績14万件突破、年間有料サポート利用率No.1)をおすすめしています。

事前見積もりを徹底し、大切なデータを保護(復元も可能)した上でログインができないWindows・Macのロゴから進めない英文字が表示されるなどの起動トラブルを迅速に解決してくれます。

ドクター・ホームネット東京大阪名古屋福岡など大都市以外の地方都市にも店舗があるので、即日修理が可能です。

ドクター・ホームネット
【PR】ドクター・ホームネット

各種設定

各種設定にかかる費用は、設定内容や作業時間によって決定されることが一般的です。

例えば、OSのインストールやドライバの設定など、中程度の作業は3,000円から10,000円程度が相場と考えられます。

また、ネットワーク設定やプリンター設定など、簡単な作業であれば、費用の相場はさらに低く抑えられるでしょう。

ただ、基本料金などがあるため、どんなに簡単な作業でも極端に安くはなりません。

ハードウェア故障

ハードウェア故障の修理費用は、故障箇所や部品の種類によって大きく異なります。

一般的な相場としては、ーボードやマウスなど外部機器の交換ならば3,000円から10,000円です。

また、モリやマザーボード、グラフィックカードなど、パソコンを構成する主要なパーツの交換は費用が10,000円から40,000円ほどがかかります。

ただ、一部のパソコンについては特殊なハードウェアを利用していることがあるため、これらはあくまで相場であると認識しておきましょう。

ハードウェアによっては、10万円を超えるものがあり、相場と乖離してしまう可能性があります。

また、複数の部品が故障している場合は、それぞれの費用が合算されるため、修理費用が高くなるケースが一般的です。

パソコン修理の値段に含まれる5つの費用

パソコンの修理費用には、大きく分けて5つの費用が含まれているため、それぞれ解説します。

見積費

パソコン修理の見積費は、修理業者が故障箇所や修理内容を把握するための事前費用です。

見積もりを出してもらうことで、利用者は修理費用の概算を事前に把握できます。

ただ、見積費はパソコン修理業者によって取り扱いが異なり、一部の業者では無料で見積もりを提供しています。

なお、見積もりが無料の場合には、複数の業者から見積もりを取ることで最適な業者選びが可能です。

診断費

診断費は、修理業者が故障の原因を特定するためにかかる費用です。

例えば、ハードウェアやソフトウェアの状態を確認して、問題を特定するための作業費用が該当します。

一般的に診断費用は固定されていますが、修理の範囲や複雑さによっては加算されるかもしれません。

なお、診断費は上記で解説した見積費に含まれていることもあるため、個別に発生するかどうかは、事前に問い合わせておきましょう。

作業費

作業費は、修理業者が実際に修理作業に対応する際に発生する費用です。

パソコン修理の作業はもちろん、部品の手配や利用者とのやり取りなど、多くがここに含まれます。

作業費の相場については、上記で解説したとおりです。

作業内容によっては安く済みますが、専門的な知識が必要な作業や時間を要する作業は高くなってしまいます。

また、作業費は一般的には事前の見積もりに含まれていますが、パソコントラブルによっては追加作業が必要になることが考えられます。

部品代

部品代は、パソコンの修理にあたって必要な部品の費用です。

パソコンの部品に何かしらのトラブルが発生し、部品の交換が必要な場合は、部品代を請求されます。

上記で解説した、パソコン修理の相場は、費用に応じて部品代も含めた金額です。

基本的に部品代は実費であるため、取り付けてもらった製品によって費用が変化します。

同じ修理であっても、高価な部品を取り付ける場合は、相場よりも高額になることが一般的です。

出張費

出張費は、パソコン修理業者が自宅やオフィスに出向いて診断や修理に対応する際にかかる費用です。

費用が固定されていることもあれば、移動距離や時間に応じて異なる場合もあります。

また、パソコン修理業者によっては、出張費は無料で対応してくれることもあるでしょう。

一般的に、出張費についても見積もりの際に提示してくれるため、事前に確認することが大切です。

宅配修理比較

パソコンの修理費用を安く抑える3つのコツ

パソコンの修理費用をできるだけ安く抑えるならば、3つのコツを意識するようにしましょう。

メーカーではなくパソコン修理業者へ依頼する

メーカーに修理を依頼する場合、相場よりも高い費用がかかることがあるため、パソコン修理業者へ依頼することがおすすめです。

一般的に、パソコン修理業者は大手メーカーに比べてコストパフォーマンスを意識しているため、できるだけ安く対応してくれます。

ただ、パソコン修理業者の技術は業者によって異なることを前提に、費用だけではなく評判や実績も確認することが重要です。

自分でパソコンを修理業者へ持ち込む

出張費を節約するために、自分でパソコンを修理業者へ持ち込むようにしましょう。

一部、出張費が無料のパソコン修理業者もありますが、有料の場合は費用を節約するために重要な選択肢です。

重いデスクトップパソコンや複数台の持ち込みなどは限界があるため、出張を依頼したほうが良いこともあります。

複数のパソコン修理業者を比較する

複数のパソコン修理業者で見積もりを取得して比較することで、どの業者が一番安く修理をしてくれるか判断可能です。

比較することにより、費用やサービス内容の違いを踏まえて、最も適切な業者を選べます。

見積費が無料の場合は、複数の業者に見積もりをお願いしてみましょう。

パソコン修理の修理費用を抑えるならばドクター・ホームネットがおすすめ

パソコン修理の費用を相場より抑えたいならば、低価格で高品質なサポートのドクター・ホームネットがおすすめです。

パソコン博士の知恵袋はパソコン修理業者大手(上場企業)の ドクター・ホームネット(年間サポート実績14万件突破、利用率No.1)をおすすめしています。 電話対応も丁寧で、お住まいの地域(全国対応)に応じたパソコン修理サービスを提案してくれます。

ドクター・ホームネット大切なデータを保護(復元も可能)した上でパソコン修理をおこなってくれます。「再起動を繰り返す」「シャットダウンできない」「電源が入らない」などのPCトラブルもすぐに行ってくれます。ドクター・ホームネット東京大阪名古屋福岡など大都市以外の地方都市にも店舗があり、即日対応可能です

ドクター・ホームネット
【PR】ドクター・ホームネット

まとめ

パソコン修理費用の相場について解説しました。

修理業者によって費用に違いはありますが、相場を理解することは重要です。

これにより、提示された見積もりが妥当かどうか、自分自身で判断できます。

訪問修理サービスならドクター・ホームネットがおすすめ

ドクター・ホームネット年間サポート実績14万件突破、年間有料サポート利用率No.1の上場している大手パソコン修理業者です。

ドクター・ホームネットの5つのポイント
  • 高いサービス満足度!年間14万件以上のサポート実績!
  • 300以上の拠点!全国どこでも安心のサポート体制!
  • 全機種・全メーカー対応!Macの修理も可能!
  • 年中無休!即日対応が可能!
  • 事前見積もりの徹底!大事なデータは消さずに修理!

ドクター・ホームネットでは、再起動を繰り返すシャットダウンできない電源がつかないなどのPCトラブルも即日修理してくれます。

ドクター・ホームネット
【PR】ドクター・ホームネット
パソコン修理業者診断

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
かない@パソコン博士
パソコン博士。株式会社ケイ・ブリッジ パソコン修理担当。5歳の時に買い与えられたファミコンに興味を持ち、小学校では分解・組み立てて遊んでいた。中学校ではコンピューター部にも所属し、自分でテレビゲームを作ることに成功。大学では情報系学部に所属、研究室グループで開発された分析ソフトは経産相(当時通産省)での利用が決定。Googleが主催するビジネスコンテストの世界大会出場、大阪経済戦略局のIotプログラム選出、組み込み系デバイスの開発チーム参加、企業向けのパソコン講座講師を務めている。