普段からセキュリティソフトを入れていたとしても脆弱性をついてきます。少しでも異変を感じたら、すぐにできる対処をおこない、適切な対応をしましょう!
本記事では、パソコンがウイルスに感染した場合の症状や原因、すぐにできる対処法、持ち込み修理がおすすめのパソコン修理業者を紹介します。
パソコン博士の知恵袋は年間350万人のパソコントラブルを解決しているメディアです。
メディアのなかで解決しなかった問題について、パソコン博士編集部では皆様におすすめのパソコン修理業者を紹介するため独自の調査をおこない、また自分たちもパソコン修理サービスを利用するなかで失敗しないサービス選びのポイントを培ってきました。
今回は、パソコン博士編集部が独自に収集してきたパソコン修理業者の情報や体験、各サービスの料金、実際のユーザークチコミなどを参考に、おすすめのパソコン修理業者をご紹介します。
掲載内容は本記事執筆時点(2024年12月時点)での内容です。
記事掲載後に連絡先や料金など変更する可能性があるため、詳細は各社のホームページをご確認ください。
パソコンのトラブル解決はPCホスピタルがおすすめです!
目次
避けるべきパソコン修理業者の特徴
世の中にはたくさんのパソコン修理業者が存在しますが、全ての修理業者がまともな会社とは限りません。
パソコン修理技術が伴っていない場合や、相場より高い修理代金を請求される場合もあるため、注意が必要です。
持ち込んではいけない危険なパソコン修理業者の特徴を紹介します。
パソコン修理価格が不明瞭
パソコン修理業者のほとんどがホームページ上に修理価格を明示し、修理の際は修理価格の見積もりを出して契約を交わすのかチェックします。
しかし中には、料金を明示することなくその場で価格を決定する業者も存在し、高額な修理価格を請求されるケースがあります。
スタッフの対応が不十分
パソコン修理の依頼する際、質問にきちんと答えなかったり、問い合わせに迅速に対応しないパソコン修理業者は、修理技術自体が乏しい可能性があるため注意が必要です。
「パソコン整備士」などの資格を持つ優秀なスタッフが揃っている業者に依頼することをおすすめします。
個人経営のパソコン修理
個人レベルで経営している修理業者の場合、修理できるのは経営者ひとりだけなどスタッフが不足しているケースが多く、対応や修理に時間がかかる傾向があります。
急いで修理したい方にはあまり向いていません。
また、個人経営の場合、自宅やオフィス近くに店舗がない可能性が高く、そもそも持ち込みできない問題もあります。
ウイルス感染の原因や症状は?
パソコンがウイルスに感染する経路(原因)は、主に以下が挙げられます。
- USBメモリ、外付けハードディスクといった外部メディアとの接続
- ウイルスが仕込まれたメールの開封
- 悪質な不正サイトへのアクセス
- 不正なアプリケーションやファイルのダウンロード
もし、上記の感染経路に心当たりのある場合、セキュリティソフトでパソコンを診断し、ウイルスチェックをおこないましょう。
もしパソコンがウイルスに感染してしまったら、以下の症状が発生します。
- パソコンやアプリケーションが重くなる
- フリーズする、勝手に強制終了(強制シャットダウン)する
- 勝手に再起動されて、パソコンの操作ができなくなる
これらの症状はウイルス感染だけでなく、パソコン内部の不具合や故障によっても起こります。
ただし、以下の症状も発生している場合は、ウイルス感染の疑いがあります。
- 特定のホームページにアクセスできなくなる
- ブラウザに表示されるデフォルトのホームページが変わっている
- インターネットの接続が切れやすくなる
- アダルトサイトの利用料の請求画面が表示される
- 迷惑メールが大量に届くようになる
パソコンに感染する3つのウイルス
パソコンに感染して、ユーザーに不利益を被るウイルスは多数存在しますが、代表的なウイルスは3つです。
トロイの木馬
トロイの木馬とは、インターネットやメールの添付ファイルから感染し、普通のソフトウェアを装って、個人情報を抜き取るウイルスです。
一見、ウイルスと気付きにくいため、被害に気付くのも遅くなりがちです。
ワーム
ワームとは、インターネットやメールの添付ファイルで感染する、自己増殖のウイルスで、自ら他のパソコンに感染用のメールを送る厄介な存在です。パソコンの内部データを外部に流出させる特徴があります。
ランサムウェア
ランサムウェアとは、ファイルが次々に書き換え、ファイルの開封をロックします。重要なデータを人質に取り、身代金を要求してきます。主な感染経路はインターネットと言われており、ネットワークを経由して他のパソコンのファイルも書き換えるため、注意が必要です。
これら3つのウイルスに遭遇した場合、すぐにパソコン修理業者に相談しましょう。
感染した?と思ったら、タスクマネージャーで確認を!
「自分が送信者の正体不明のメールが友人の元に届いた」、「怪しいファイルをクリックした」、「見たことがない知らないサイトが表示された」そのような症状があったら、まずタスクマネージャーを起動しましょう。
【タスクマネージャーの起動方法】
「Ctrl」+「Alt」+「Delete」キーを同時に押す
タスクマネージャーを選択して、画面を立ち上げる
身に覚えのないプログラムが動いていないか確認する
不審なプログラムが動いていない場合も油断できません。ウイルスはさまざまな手でユーザーを欺きます!
ウイルスは以下の手段で隠れている場合があります。以下の点でも不審なファイルがないか、チェックしましょう。
- ファイルが別の場所に移動している
- デスクトップに見覚えがないファイルが存在する
- セキュリティーソフトが動かない
ウイルス感染の診断は専門家に依頼してみましょう。
ウイルスは巧みにパソコン内部に隠れていることがあるため、素人の目では確認することが難しいといえます。被害を最小限にするためにも少しでも怪しいと思ったら、パソコン修理業者に依頼しましょう。
ウイルス感染したら、やってみる対処法
ウイルスに感染していると思ったら、以下の対策をおこなってみましょう。
セキュリティソフトをアップデートする
まずはセキュリティソフトが最新バージョンであるか、チェックしましょう。
ウイルスは日々進化しているため、古いバージョンのセキュリティソフトだと脆弱性をついて、正常に作動しなくなります。
ウイルス感染の疑いがある場合、セキュリティソフトを最新版にアップデートし、ウイルス駆除をおこないましょう。
インターネットを遮断する
ウイルスによる二次被害を防ぐ(個人情報の流出や他のパソコンへの感染)ためにもインターネットやネットワーク環境から遮断しましょう。
パソコンをシャットダウンしても、勝手に再起動してネットワーク経由で外部に感染を広げようとします。
LANケーブルを抜く、Wi-Fiの電源をオフにするなどの対策が必要です。
ウイルスの原因を特定して対処する
セキュリティソフトのウイルス手段で感染しているウイルスを特定できます。原因や感染経路を特定できたら、以下の対応をおこないましょう。
- 不審なファイルやアプリケーション、メールを削除する
- セキュリティソフトの自動修復機能で書き換えられたファイルを復旧
初期化する
セキュリティソフトでも完全にウイルスを駆除し、感染前の状況に戻すことが難しい場合があります。その場合は、パソコンを初期化することで、ウイルスを完全に削除します。
初期化の前に必ずデータのバックアップを!
初期化はウイルスだけでなく、パソコン内部のデータも全て削除してしまいます。初期化する前に一度パソコン修理業者に相談してみましょう。
もし、ウイルスの影響でファイルが開けない、再起動を繰り返す、急に電源が落ちるなどの症状が起きた場合、データのバックアップが難しいといえます。
その際は、ウイルス駆除と共にデータ救出をおこなってくれるパソコン修理業者に依頼しましょう。
持ち込み修理のパソコン修理業者はどこがいい?
ウイルス感染は個人情報やパソコン内部のデータ流出など深刻な被害に発展します。そのため、なるべく早くデータを保護して、ウイルス駆除をおこなう必要があります。
本記事ではすぐに対処するために、持ち込み修理に対応したおすすめのパソコン修理業者をご紹介します。
おすすめするパソコン修理業者はどれも頼りになります。今回は診断料や基本料金、ウイルス駆除費用(作業料金)、データ救出の費用をご紹介します。
PCホスピタル | パソコン修理24 | パソコンドック24 | |
おすすめ度 | (4.5 / 5.0) | (4 / 5.0) | (3.5 / 5.0) |
ウイルス感染作業料金 | 19,800円 | 8,800円 | 8,700円 |
割引キャンペーン | シニア/学生/障害がい者割引 | 法人契約可能 | 法人契約可能 |
持込修理 | 全国15店舗 | 52店舗 | 82店舗 |
出張修理 | 全国47都道府県 24時間・年中無休 | 一部未実施店あり | 一部未実施店あり |
宅配修理 | あり | 一部未実施店あり | 一部未実施店あり |
即対応 | 最短即日 駆けつけ・修理 | 最短即日に対応 | 最短即日に対応 |
事前見積り | あり | あり | あり |
データ保持 | あり | あり | 保証なし |
機種・メーカー | 全メーカー 全機種対応 | 全メーカー 全機種対応 | 全メーカー 全機種対応 |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
PCホスピタル
PCホスピタルは累計サポート実績200万件以上(※2023年8月末時点 日本PCサービス調べ)を誇るパソコン修理業者大手です。
事前見積もりの徹底やデータ保護を前提としたパソコン修理サービスに定評があります。
持ち込み修理・訪問修理(出張修理)・宅配修理・預かり修理のすべてのサービスに対応しており、ウイルス感染による不具合にも迅速に対応してくれます。
PCホスピタルは基本料金+出張料金(出張サポート時のみ)+作業料金が合計の金額となります。
PCホスピタルでは、ウイルス駆除や初期化、キャッシュクリア、セキュリティー対策などの対応してくれます。
作業内容 | 作業費用(税込) |
---|---|
ウイルス駆除 ウイルススキャンし、ウイルスを特定して完全に駆除 | 8,800円 |
初期化 ウイルス駆除ができない場合や万全を期すためにおこなう | 11,000円 |
キャッシュ削除 ウイルスの感染源となったアプリケーションやファイルのある ダウンロードフォルダやゴミ箱、一時ファイルもチェックして削除 | 6,600円 |
セキュリティ対策 セキュリティーソフトの導入やOS・アプリケーションの脆弱性アップデート | 3,300円 |
したがって、ウイルス駆除の費用は合計19,800円(税込)~となります。
基本料金(8,800円)+出張料金(出張時のみ)(2,200円)+作業料金(8,800円)=19,800円(税込)~
※データバックアップ込みの料金です
※持ち込み修理の場合、合計17,600円〜
※詳細の見積もりは店舗に直接お問い合わせください
パソコン修理24
パソコン修理24は全国規模で展開している、業界最安・最速・最高品質を売りにしているパソコン修理業者です。持ち込み修理にも対応しているため、迅速な対応が必要なウイルス駆除にもしっかりと対応してくれます。
パソコン修理24は診断料無料となっており、分解を必要としないパソコン修理にはおすすめです。
パソコン修理24では、診断料無料+修理作業料+交換部品代でウイルス駆除をおこなえます。
作業内容 | 交換費用 (税込) |
---|---|
ウイルス(マルウェア)駆除 | 8,800円 |
パソコン修理24は、ウイルス駆除の費用は合計8,800〜11,000円(税込)となります。
診断料金(0〜2,200円)+修理作業量(8,800円)=0円〜11,000円(税込)
※データバックアップは別料金です
※持ち込み修理の場合
※詳細の見積もりは店舗に直接お問い合わせください
パソコンドック24
パソコンドック24は全国82店舗を展開するパソコン修理専門店で、自宅にあるパソコンのトラブルから、企業内のネットワーク構築まで幅広いジャンルの業務をおこなっています。
パソコンドック24は、原則店舗内修理のため、最短即日でウイルス駆除が可能です。
パソコンドック24では基本的な技術料(診断料・分解・修理料金・交換パーツ料金)+特殊内容料金(特殊技術料金・エクスプレスサービス料金)が必要です。
作業内容 | 交換費用 (税込) |
---|---|
ウイルス駆除 | 8,800円 |
パソコンドック24のウイルス駆除は詳細診断料2,200(税込)が必要です。また、内蔵データストレージを取り出し、別の環境で駆除するのが妥当な場合は分解作業料の2,200~13,200円(税込)が必要な場合があります。
したがって、ウイルス駆除の交換費用は合計8,700円(税込)~となります。
基本的な技術料(2,200円+8,800円+0〜13,200円)=11,000円〜24,200円(税込)
※データバックアップは別料金です
※持ち込み修理の場合
※詳細の見積もりは店舗に直接お問い合わせください
幅広いウイルス対策があるPCホスピタルがおすすめ!
「パソコン博士の知恵袋」では、ウイルス駆除やセキュリティ対策をできるPCホスピタルの利用をおすすめします。
PCホスピタルでは、事前見積もりを徹底しており、”データ保護を前提として修理をおこなう”ことをモットーにしています。
また、PCホスピタルはウイルス駆除だけでなく、感染の原因となっているファイルやプログラムのしっかりと削除するキャッシュクリアやセキュリティ対策も提案してくれます。
どうしても初期化によるウイルス駆除が必要な場合、データを消さずに確実におこなってくれます。
他のパソコン修理業者はデータ保護が追加料金が必要な場合があります。
ウイルスに感染したら?:まとめ
ウイルスに感染すると、最悪の場合、個人情報やパソコン内部データを流出させてしまいます。
ウイルスに感染したパソコンの特徴は、一見わかりにくく、気付きにくい傾向にあります。そのため、海外サイトを見たり、不審なファイルやメールを開封したなど過去のアクションと現在の症状(動きが遅い、勝手に再起動するなど)を振り返る必要があります。
ウイルスに感染した場合、早急な対応が必要です。持ち込み修理で最短即日に対応してくれるパソコン修理業者もあるので、不安な場合は相談してみましょう。
パソコン博士の知恵袋はパソコン修理業者大手の PCホスピタル(累計サポート実績200万件以上 ※1、利用率No.1 ※2)をおすすめしています。
パソコンが重い・遅い、反応が悪い、フリーズするなど内蔵機器に起因するパソコントラブルを解決してくれます。
PCホスピタルでは、事前見積もりを徹底し、データ保護を前提に内部機器の交換・修理をしてくれます。HDD・SSD(ハードディスク)の交換・取り外し、システムのクリーンアップ、ウイルス駆除・対策の設定をおこなってくれます。東京や大阪、名古屋、福岡など大都市以外の地方都市にも店舗があるので、即日修理が可能です。
※1 2023年8月末時点 日本PCサービス株式会社調べ
※2 2021年11月時点 2万6303人調査 調査主体:日本PCサービス株式会社 調査実施機関:株式会社インテージ
「海外サイトを見たら、急にパソコンが重くなった」「架空請求画面が消えない」もしかするとパソコンがウイルスに感染しているかもしれません!