今回は富士通の訪問サポートサービス「PC家庭教師」について、サービス内容から料金や対応範囲、そして気になる評判・口コミまで解説します。
本記事の情報は2022年6月30日最新情報です。
2022年3月27日に富士通訪問サポート「PC家庭教師」のパソコン修理サービスの内容を更新しました。
富士通訪問サポートの概要

富士通(FUJITSU)の訪問サポートサービスは、富士通パソコンをはじめとしたメーカー製パソコンのトラブル解決や初期設定などのサポートを幅広く受けられるサービスです。
富士通はパソコンに関するサポートとして、以下のように豊富なサービスを提供しています。
- PC家庭教師
- PCコンシェルジュサービス
- PC保障アップグレードサービス
- データ復旧サービス
- PC引取点検サービス
- PCバックアップ支援サービス

今回はこれらのうち、訪問サポートサービスである「PC家庭教師」をご紹介します。
富士通(FUJITSU)とは
富士通(FUJITSU)は、「FMV」のブランドで多数のパソコンを提供している事業者です。
パソコン関連の分野では、以下のように豊富な商品を提供しています。
- デスクトップパソコン「ESPRIMO」
- ノートパソコン「LIFEBOOK」
- タブレット「arrows Tab」
- Chromebook
- キーボード、マウス、プリンターなどの周辺機器
- サーバーやワークステーションなどの関連機器

パソコン以外にもスマートフォンやスキャナー、家電製品やカーナビ、電池など、幅広い商品・サービスを提供している日本の代表的なIT企業です。
PC家庭教師とは
PC家庭教師は、パソコンの初期設定からトラブル解決・スキルアップ支援までパソコンに関するサポートを幅広くおこなうサービスです。
富士通製のパソコンはもちろん他社製のパソコンについても対象としており、訪問による丁寧なサポートが受けられます。

富士通はパソコンの製造・販売も行っているため、パソコン購入時から利用時まで一貫したサポートが受けられます。

PC家庭教師のサービス内容

PC家庭教師では、主に以下のサービスが提供されています。
※以下表示する価格は全て税込みです。
トラブル解決サポート
トラブル解決サポートは、パソコンの状態を確認・診断した上で状態や要望に合わせたサポートをおこなうサービスです。
インターネットがつながらない場合やウイルス対策をおこないたい場合など、トラブル解決や設定の最適化などのサポートが受けられます。

トラブル解決サポートは以下のように、基本メニューとしての「かけつけ診断」に加えてオプションメニューとしての各作業料金がかかるような料金体系となっています。
合計料金 = 基本メニュー料金 + オプションメニュー料金
(合計料金 = 「かけつけ診断」料金 + 各作業料金)
トラブル解決サポートで受けられるサポート内容とそれぞれの料金は以下のとおりです。
基本メニュー料金
メニュー名・作業内容 | 料金 |
---|---|
かけつけ診断 | 12,200円 |
オプションメニュー料金
メニュー名・作業内容 | 料金 |
---|---|
内蔵・外付機器の増設・設定 (モバイルカード、ハードディスク、USBLANアダプタ、メモリ) | 4,900円 |
周辺機器設定 (プリンター、複合機、IP電話、ルーター、デジタルカメラなど1台) | 4,900円 |
テレビ機能設定 | 4,900円 |
ソフトインストール・アンインストール (画像編集ソフトや家計簿ソフトなど1本) | 4,900円 |
インターネット・ホームネットワーク設定 (接続トラブルがない状態での有線/無線ネット・メール設定) | 4,900円 |
ネット接続不可・メールトラブル対応 (接続トラブルがある状態での有線/無線ネット・メール設定) | 8,300円 |
無線機能設定 | 4,900円 |
OSリカバリ(初期出荷状態) | 7,000円 |
OSアップデート | 8,400円 |
PC初期設定 | 4,900円 |
ウイルス対策ソフト設定 (別途ソフトの用意が必要) | 4,900円 |
マルウェア駆除 | ~5個:8,300円 6~10個:13,200円 |
データ移行作業 | ~5GB:6,100円 追加(5GB単位):6,100円 追加(15GB単位):7,600円 |
コンサルティング30 (パソコンや周辺機器、プロバイダの購入/選択相談) | 4,900円/30分 |
レッスン30 (ウイルス対策、周辺機器や各ソフトの使い方など) | 4,900円/30分 |
パックメニュー料金

これらのサービスがオトクに受けられるパックメニューも用意されています。
メニュー名・作業内容 (カッコ内はパックに含まれる作業内容) | 料金 |
---|---|
リカバリインターネット設定パック (「OSリカバリ」「PC初期設定」「インターネット・ホームネットワーク設定」「周辺機器設定」) | 12,500円 |
リカバリ安心セットアップパック (「リカバリインターネット設定パック」「ウイルス対策」) | 15,600円 |
リカバリ安心データパック (「リカバリ安心セットアップパック」「データのバックアップ・リストア(10GBまで)」) | 21,800円 |
初期設定サポート
初期設定サポートは、パソコン購入時に必要なインターネットやメール、セキュリティなどの接続・設定のサポートをおこなうサービスです。
初期設定サポートでは、以下2つのパックメニューからサポートを選択できます。
オプションメニュー料金
「パソコン設定オトクパック」を選択した場合に選べるオプションメニューは以下のとおりです。
(各メニューの作業内容・範囲は「トラブル解決サポート」のものと同様)
メニュー名・作業内容 | 料金 |
---|---|
無線機能設定 | 4,900円 |
周辺機器設定 | 4,900円 |
ソフトインストール | 4,900円 |
データ移行 | 5GB単位:6,100円 15GB単位:10,000円 |
アカウント追加 (OSユーザー・電子メールアカウントの追加設定2人分まで) | 4,900円 |
テレビチューナー設定 (テレビチューナーの接続、チャンネル・リモコン設定) | 4,900円 |
パソコンレッスン30 | 4,900円 |
ウイルス対策ソフト入れ替え (プレインストールウイルス対策ソフトと希望ソフトの入れ替え) | 4,900円 |
パソコン快適化・メンテナンス
パソコン快適化・メンテナンスは、パソコンの状態を確認・診断した上で不調原因の除去やパソコンの快適化をおこなうサービスです。
これまでご紹介したサポート同様「基本メニュー + オプションメニュー」という料金構造ですが、パソコン快適化・メンテナンスでは作業時間に応じて必要な料金が異なります。
基本メニュー料金
メニュー名・作業内容 | 料金 |
---|---|
パソコン快適化メンテナンス 60分 | 17,100円 |
オプションメニュー料金
作業が60分で終了しない場合は、以下の延長メニューを選ぶ必要があります。
メニュー名・作業内容 | 料金 |
---|---|
パソコンメンテナンス(30分延長/60分延長) | 30分:4,900円 60分:6,900円 |
作業ごとの必要時間目安
メニュー名・作業内容 | 作業時間目安 |
---|---|
ディスククリーンアップ | 15分 |
ディスクデフラグ | 30分 |
不要なソフトのアンインストール | 15分/件 |
スタートアッププログラムの整理 | 15分 |
常駐ソフトの見直し | 30分 |
ゴミ箱の掃除 | 5分 |
デスクトップアイコンの整理 | 5分 |
Windows アップデートの確認 | 5分 |
インターネット一時ファイルの移動・整理 | 15分 |
インターネット閲覧履歴、ダウンロード履歴、Cookieなどの削除 | 15分 |
仮想メモリの移動・調整 | 15分 |
セキュリティ対策ソフトの競合解除 | 15分 |
インターネット機器の接続状態確認・再設定 (モデム・ルーター・アクセスポイントなど) | 30分 |
コンサルティング (要望に合わせたアドバイス) | 15分 |
ITチャレンジ
ITチャレンジは、パソコンやインターネットの基本操作からセキュリティ対策といった応用利用まで学べるサービスです。
「ネットショッピングの利用」や「SNSの始め方」など、100種類以上の豊富なメニューから希望のサポートを選択できます。
メニュー名・作業内容 | 料金 |
---|---|
「IT チャレンジ」60分 | 17,100円 |
「IT チャレンジ」(30分延長/60分延長) | 30分:4,900円 60分:6,900円 |

詳しくはPC家庭教師の「ITチャレンジ」ページでご確認ください。

PC家庭教師のサポート体制

PC家庭教師のサポート体制について、以下の4つをチェックしておきましょう。
サポート対象
PC家庭教師のサポート対象は、富士通パソコンをはじめとしたメーカー製パソコンです。
対象OSはWindows11~98SE、ChromeOSとなっています。
(Windows Vista以前はデータ移行のみ対応)

販売店ブランドのオリジナルパソコンや自作パソコンはサポート対象外のため注意しましょう。
訪問対応地域
PC家庭教師は日本全国が訪問対応地域です。
ただし、沖縄本島以外の離島は除きます。
訪問対応時間
PC家庭教師の訪問対応時間は、年末年始と休業日を除く10:00~20:00です。
なお受付時間は年末年始とシステムメンテナンス日などを除く10:00~19:00となっています。

土日祝日も対応しており最短で翌日に訪問してもらえるなど、迅速な対応が期待できます。
支払方法
PC家庭教師の支払い方法は、「現金」または「クレジットカード決済」となっています。
なお利用できるクレジットカードは以下のとおりです。
- VISA
- Mastercard
- JCB
- Diners Club
- American Express
- Discover
富士通訪問サポート「PC家庭教師」の評判・口コミ

最後に富士通訪問サポート「PC家庭教師」の評判・口コミをチェックしましょう。
PC家庭教師の申し込み電話でやたらPCの基本知識聞いちゃったwでも親身な対応( ´▽` ).・♥生涯富士通さんリスペクトするぜ!!
【引用】Twitter
節度を保ちながら親しみやすい態度で、顧客をきちんと意識して対応しており、大変好感が持てた。作業でトラブルが発生しそうになったが、最後まで責任をもって対応してくれた。
【引用】富士通 PC家庭教師 お客様満足度

「親身な対応」「節度を保ちながら親しみやすい態度」など、対応の良さに関する評判・口コミが見られました。
ただし一方で、以下のように料金の高さやサポート内容の不十分さに関する評判・口コミも見られました。
富士通のPC家庭教師に67分指導してもらったところ、かけつけ診断料金として9600円、PCレッスン代として1時間で7680円、合計17280円かかりました。あまりにも高くありませんか。
【引用】Yahoo!知恵袋
私は10日程前に富士通のPC家庭教師に設定頼みましたが、データ移行が5GBまでで、結局、自力でデータ移行で2日位かかりました
【引用】Twitter

「PC家庭教師」の口コミは、良い評判も悪い評判もあまり見当たりませんでした。
実際にサービスを利用する際は、ドクター・ホームネットなど実績や評判の多い業者への依頼がおすすめです。
富士通訪問サポート「PC家庭教師」:まとめ
今回は富士通の訪問サポートサービス「PC家庭教師」について、サービス内容から料金や対応範囲、そして気になる評判・口コミまで解説しました。
PC家庭教師は初期設定やトラブル解決・メンテナンス、ITチャレンジなど、パソコン購入から利用まで一貫してカバーするサポートサービスです。
サポート範囲が広いだけでなく、サポート対象や訪問対応地域・時間が広いこともうれしいポイントといえるでしょう。
ただしハードウェア故障には対応していない点や、評判や口コミにもあったように料金設定が高めな点にも注意が必要です。
パソコンのサポートを受ける際は、サポート範囲がひろいことはもちろん、料金設定も良心的で実績も多い業者へ依頼することをおすすめします。
パソコン博士の知恵袋はパソコン修理業者大手(上場企業)の ドクター・ホームネット(年間サポート実績14万件突破、利用率No.1)をおすすめしています。 電話対応も丁寧で、お住まいの地域(全国対応)に応じたパソコン修理サービスを提案してくれます。
ドクター・ホームネットは大切なデータを保護(復元も可能)した上でパソコン修理をおこなってくれます。「再起動を繰り返す」、「シャットダウンできない」、「電源が入らない」などのPCトラブルもすぐに行ってくれます。ドクター・ホームネットは東京や大阪、名古屋、福岡など大都市以外の地方都市にも店舗があり、即日対応可能です

「FMV」ブランドでパソコンや関連機器を提供している富士通ですが、「PC家庭教師」というパソコン関連の訪問サポートサービスも展開しています。