今回はヤマダ電機が展開しているパソコン修理について、サービスの特徴や依頼する際の流れ、料金などを解説します。
口コミ・評判や、ヤマダ電機にパソコン修理を依頼するメリット・デメリットも紹介しますので、ぜひご覧ください。
パソコン博士の知恵袋は年間350万人のパソコントラブルを解決しているメディアです。
メディアのなかで解決しなかった問題について、パソコン博士編集部では皆様におすすめのパソコン修理業者を紹介するため独自の調査をおこない、また自分たち自身もパソコン修理サービスを利用するなかで失敗しないサービス選びのポイントを培ってきました。
今回は、パソコン博士編集部が独自に収集してきたパソコン修理業者の情報や体験、各サービスの料金、実際のユーザークチコミなどを参考に、おすすめのパソコン修理業者をご紹介します。
ヤマダ電機とは

株式会社ヤマダデンキは、家電製品や情報家電、住まいに関する商品などを販売している企業です。
商品の販売だけではなく、電化製品の買取やリユース品の販売、各種サポートなどもおこなっており、パソコンの修理サービスも展開しています。

次に、パソコン修理に対応しているヤマダ電機の店舗情報について見ていきましょう。
パソコン修理に対応している店舗
ヤマダ電機のパソコン修理には、主に「トータルサポート」と「デジタルサポートステーション」の2種類があります。
そして、ヤマダ電機は全国に600以上もの店舗を展開していますが、すべての店舗がパソコン修理に対応しているわけではないため注意しましょう。
パソコン修理の対応店舗は、北海道、東京都、神奈川県、大阪府、福岡県、沖縄県などをはじめとする47都道府県に展開されています。
全国に非常に多くの店舗があるため、ヤマダ電機への修理依頼を検討している方は「ヤマダ電機の店舗案内」もご確認ください。
ヤマダ電機のパソコン持ち込み修理サービスの特徴


ヤマダ電機にパソコン修理を依頼する場合は、店舗へ持ち込んで対応してもらう流れとなります。
そして、ヤマダ電機の持ち込み修理サービスには以下のような特徴があります。
- パソコンに関する幅広いトラブルに対応
- 修理の診断・相談は無料
- 電話などの事前予約は不要
- 他店で購入したパソコンにも対応
- 保証サービス「NewThe安心」の利用で料金が割引
- 郵送・出張での修理を依頼したい場合はどこに依頼すべき?
パソコンに関する幅広いトラブルに対応
ヤマダ電機が展開している「トータルサポート」では、パソコンやスマートフォンにおけるさまざまなトラブルに対応しています。

パソコンに起こりがちな「ネットにつながらない」「パソコンが動かなくなった」「データが消えてしまった」といったトラブルにも対応しているため、困った時に頼りやすいでしょう。
修理の診断・相談は無料
ヤマダ電機の店舗にパソコンを持ち込めば、無料での相談が可能です。

トラブルの診断も無料で受けられるため、近くにヤマダ電機の店舗がある場合は気軽に相談できるでしょう。
ただし無料診断を受けるためには、以下の機器を持ち込む必要があるため注意が必要です。
また、パソコンのトラブル診断のみであれば出張での診断にも対応しています。
店舗によって出張エリアは限定されますが、デスクトップパソコンなど持ち込みが難しい場合には利用するとよいでしょう。
電話などの事前予約は不要
ヤマダ電機にパソコン修理を依頼する際は、電話やメールなどでの事前予約をしなくても受け付けてもらえます。

さらに故障の症状によっては、迅速にトラブルを解決する「スピード修理」をおこなってもらうことも可能です。
そのため、近くに店舗があり「すぐに診断してもらいたい」「急いで修理したい」という場合は、ヤマダ電機に相談してみるとよいでしょう。
他店で購入したパソコンにも対応
ヤマダ電機では、他店で購入したパソコンも修理してもらうことが可能です。

修理はもちろん、他店で購入したパソコンの無料診断も受け付けています。
パソコンの販売店や家電量販店に修理を依頼すると、お店によっては他店製品の修理を断られる場合もありますが、ヤマダ電機ならその心配はありません。
保証サービス「NewThe安心」の利用で料金が割引
ヤマダ電機が展開しているサポートの一つである「NewThe安心」を利用していれば、パソコンやデジタル商品のサポート料金が2割引きされます。
ヤマダ電機が提供する家電製品総合保守契約です。パソコンサポート料金の割引以外にも「他店で購入した電化製品の長期保証」「エアコンクリーニング料金の割引」などの恩恵が受けられます。
新規でNewThe安心を利用するには4,015円(税込)の年会費が必要となりますが、すでに加入済みの方は、通常よりもお得な価格でサポートが受けられます。
郵送・出張での修理を依頼したい場合はどこに依頼すべき?
ヤマダ電機では店舗に持ち込むことで無料診断が受けられますが、郵送や出張での修理には対応していません。

「パソコンを店舗へ持ち込むのが難しい」「忙しくて持ち込めない」など、郵送・出張の修理をご希望の場合はパソコン修理業者に依頼しましょう。
PCホスピタルなどのパソコン修理業者なら、店舗への持ち込みはもちろん、郵送や出張での修理にも対応しています。
ヤマダ電機とパソコン修理業者、それぞれの特徴を以下にまとめましたので、検討時の参考にしてください。
プライベートが忙しい方や、自身の都合に合わせて修理を依頼したい方は、パソコン修理業者に依頼するのがよいでしょう。
ヤマダ電機にパソコン修理を依頼する場合の流れ・料金


「ヤマダ電機にパソコン修理を依頼したい」とお考えの方に向けて、修理の流れと料金を紹介します。
- 修理の流れ・期間
- 料金
修理の流れ・期間
※「トータルサポート」または「デジタルサポートステーション」の取り扱いがある店舗に持ち込む必要があります。

場合によっては、修理の着手時に一時金を支払い、完了後に残金を支払うケースもあります。
基本的には上記の流れで修理がおこなわれますが、修理にかかる期間の目安は1週間~1か月ほどとされています。
ヤマダ電機に修理を依頼する場合、基本的にパソコンは初期化されてしまいます。すべてのデータが消えてしまうため、データが必要な場合は事前にバックアップをおこないましょう。
料金
ヤマダ電機におけるパソコン修理・サポートの料金は、以下の通りです。
サポート内容 | 料金(税込) |
---|---|
初期環境設定 | 5,500円 |
PC高速化設定 | 8,250円 |
各種ソフトインストール | 5,500円 |
ソフトアンインストール | 1,650円 |
内蔵ハードディスク換装 | 5,500円 |
PCクリーニング | 2,750円 |
ウイルス診断 | 2,200円 |
ウイルス駆除 | 5,500円 |
リカバリ(初期化) | 12,650円 |
データ復旧 | 107,800円 |
出張トラブル診断 | 7,150円 |

「パソコンが起動しなくなった」「動作・起動が遅い」など、症状別の明確な料金は公開されていないため、診断をおこなう必要があります。
ヤマダ電機のパソコン修理に関する口コミ・評判


「ヤマダ電機にパソコン修理を依頼しようか悩んでいる」という方も多いと思います。そこでここでは、ヤマダ電機の修理サービスにおける良い口コミ・悪い口コミを紹介します。
良い口コミ・評判
パソコンのサポートがしっかりしていますね。助かります。
Google口コミ評価 ヤマダ電機
PCの画面に異常な表示があり、持ち込み一緒に診て頂きました。特に本体でなく、接続ケーブルのみの故障と判明。親切な対応に感謝です。
Google口コミ評価 ヤマダ電機
パソコンOSのバージョンアップで相談に乗っていただきましたが、知識も豊富で手際もよく助かりました。電話での質問への答えもわかりやすかったです。
Google口コミ評価 ヤマダ電機
悪い口コミ・評判
パソコンを修理に訪問。パソコンの知識不足。
Google口コミ評価 ヤマダ電機
カタログ通りの説明と金額。ケースズ電器に行くと
的確な判断で半額で済んだ。
パソコンの修理を依頼したのですが、
Google口コミ評価 ヤマダ電機
何も見ずに、私が伝えた情報だけで1万5千円から修理代がかかると言われたのでやめました。
大学の友達が同じ状態で無料で修理してもらえたと言っていたので、違うところに修理出したら無料で修理してもらえました。
接客も良くなかったので、少し嫌な気分になりました。
パソコンの動作不具合で修理に。店内は比較的混雑していた。保証が効いていたので無償で修理出来るとのこと。そこまではよかったのだが、その直後、渡したパソコンを落とされた。嘘だろと思ったが、何食わぬ顔で拾い上げ何も言わずに梱包し始めた。精密機械に対するこの対応の時点で不信感をいだく。修理期間はコロナの影響もあるので分からないと言われたがそれはしょうがないと思い退店。
1ヶ月後くらいにようやく連絡がきてハードディスクを交換したから再設定を店頭で行う必要があると言われ行ってみればなんの説明もなくパソコンを渡された。おかげでなんも分からないまま家で全設定をすることに。
時期が時期とはいえ、それでもいいサービスとは言えない
Google口コミ評価 ヤマダ電機
ヤマダ電機にパソコン修理を依頼するメリット・デメリット

実際の利用者の口コミ・評判などを考慮すると、ヤマダ電機のパソコン修理サービスには以下のようなメリット・デメリットがあると言えるでしょう。

「サポートが充実している」「対応が親切」という評判があったものの、「他のお店のほうが安い」「パソコンの扱いに不信感を抱いた」など、ネガティブな評判もありました。
また、ヤマダ電機は持ち込みでの修理はおこなっていますが、郵送・出張での修理には対応していません。
さらに、修理を依頼する際はパソコンを初期化するためデータは削除されてしまいます。
そのため「データを残して修理してほしい」「持ち込みが難しい」という方は、パソコン修理業者に依頼することをおすすめします。
まとめ
ヤマダ電機はパソコン修理サービスもおこなっており、幅広いトラブルに対応しています。
基本的には持ち込みでの修理となりますが、全国47都道府県に店舗が存在するため、近くに店舗がある場合は相談を検討してもよいでしょう。

ただし「郵送・出張での修理には対応していない」「修理時にはデータが消えてしまう」などのデメリットもあります。これらのデメリットを避けたいならパソコン修理業者に相談しましょう。
パソコン博士の知恵袋はパソコン修理業者大手(上場企業)の PCホスピタル(年間サポート実績14万件突破、利用率No.1)をおすすめしています。 電話対応も丁寧で、お住まいの地域(全国対応)に応じたパソコン修理サービスを提案してくれます。
PCホスピタルは大切なデータを保護(復元も可能)した上でパソコン修理をおこなってくれます。「再起動を繰り返す」、「シャットダウンできない」、「電源が入らない」などのPCトラブルもすぐに行ってくれます。PCホスピタルは東京や大阪、名古屋、福岡など大都市以外の地方都市にも店舗があり、即日対応可能です

ヤマダ電機は、電化製品の販売や修理、住宅関連のサービス以外にパソコン修理サービスもおこなっています。