本サイトにはプロモーションが含まれます。

パソコンがCDを読み込まない!取り込みできない原因と対処法を解説

かない@パソコン博士

パソコンにCDを入れると、音楽CDであれば音楽が再生され、データCDであればエクスプローラが起動して保存されているファイルやフォルダが表示されます。

しかし、何らかの原因でCDを正しく認識できないと、何度か読み取りを試行したあと停止してしまい、何も表示されない場合があります。

今回は、パソコンがCDを正しく読み込まない場合の原因や、その対処法について解説します。

本記事はこんな方におすすめです
  • パソコンがCDを読み込まない場合の原因を知りたい
  • パソコンがCDを読み込まない場合のチェック箇所を知りたい
  • パソコンがCDを読み込まない場合の対処法を知りたい

パソコンがCDを読み込まない・取り込みができない原因

パソコンがCDを読み込まない・取り込みができない原因

一体どのようなことが原因で、パソコンがCDを正しく読み込まないのでしょうか。
考えられる原因は、以下のとおりです。

パソコンがCDを読み込まない・取り込みができない原因
  • CDを正しく挿入できていない
  • CDに汚れや傷がある
  • 光学ドライブの規格に対応していない
  • 光学ドライブが故障している
  • 光学ドライブのレンズが汚れている
  • 光学ドライブがパソコンに検出されていない
  • デバイスドライバが対応していない

詳しい内容について、以下に説明します。

CDを正しく挿入できていない

光学ドライブの種類にもよりますが、デスクトップに搭載されたタイプだと、少し押し込めば自動で奥まで挿入されます。
ノートパソコンに搭載されたタイプは、「カチッ」と音がするまで押し込まなければなりません

かない@パソコン博士

光学ドライブの内部に異物が挟まっていたり、押し込みが中途半端な状態では、光学ドライブが動作しません。

また、CDには裏表があり、データが記録されるのは片面だけです。
そのため、裏表を間違えてしまうと、光学ドライブはデータを読み取れなくなってしまいます。

CDに汚れや傷がある

光学ドライブは、CDのデータ面に光を当て、その反射によってデータを読み取る仕組みです。
そのため、光が正しく反射されていなければ、データを読み取ることができません。

CDのデータ面に汚れや傷があると光が正しく反射されないため、それがCDであると認識されなくなります。

光学ドライブの規格に対応していない

DVDほどの種類の多さではありませんが、CDにもCD-R、CD-RWなどの規格の異なるディスクが存在します。

CDはほとんどの規格に対応しているものの、再生専用の光学ドライブの場合、ファイナライズされていないCD-RWなどを読み込まないことがあります。

かない@パソコン博士

また、8cmのミニCDなども存在しますが、トレイが対応していなかったり、12cmに対応させるためのアダプターを使用していない場合は、正常な動作ができず認識されません。

光学ドライブが故障している

CDを正しく認識しないのはメディア側、つまりCDに原因があることが多いのですが、まれに光学ドライブ側に不具合が発生している場合があります。

レンズ部が正常に動作していなかったり照射するレーザー光が弱くなっていたりすると、反射した光を認識できず、CDを認識することができないのです。

光学ドライブのレンズが汚れている

光学ドライブには、CDのデータ面に当てた光の反射をデータとして読み取るために、レンズがついています。

きちんと光が反射されていても、光学ドライブのレンズに傷や汚れがあると正しくデータを読み取れないため、CDであることを認識しなくなります。

光学ドライブがパソコンに検出されていない

そもそも光学ドライブがパソコン側で正しく認識されていないと、挿入されたCDを認識することができません

電源が通っていればトレイの開閉は行われるため、検出されていないことに気付かないケースも多いようです。

デバイスドライバが対応していない

光学ドライブはデバイスドライバと呼ばれるプログラムを介して、パソコンとデータの通信を行います。
デバイスドライバがその光学ドライブに対応していなければ、CDを認識しません。

外付けドライブの場合、同梱されている専用のデバイスドライバをインストールする必要があります。

かない@パソコン博士

読み込みができず、作業がはかどらない場合は即時対応可能なパソコン修理業者に相談してみましょう。

即日対応可のパソコン修理業者5選!依頼方法や業者の選び方、依頼の流れまで解説!

パソコンにCDを読み込ませる対処前の確認ポイント

パソコンにCDを読み込ませる対処前の確認ポイント

光学ドライブがCDを読み込まない場合、何らかの対処が必要となりますが、その前に以下のポイントを確認します。

パソコンにCDを読み込ませる対処前の確認ポイント
  • CDの汚れを確認する
  • 光学ドライブの接続を確認する
  • 違うCDで認識するか確認する
  • 違うドライブで確認する
  • 光学ドライブのアイコンが表示されているか確認する

CDを読み込まない原因が簡単であれば、対処も簡単に行うことが可能です。
すぐに実行できることばかりなので、対処前に必ず確認しておきましょう。

CDの汚れを確認する

かない@パソコン博士

CDの傷や汚れが原因の場合、CDのデータ面に光を反射させてみれば、その状態が分かりやすくなります。

室内の照明でも十分なので、まずは目視でCDのデータ面を確認してみましょう。

一見汚れていなさそうでも指紋などの油分が付着していると、光が乱反射し読み込まれなくなってしまいます。

光学ドライブの接続を確認する

外付けドライブの場合、まずはパソコンとの接続を確認します。
光学ドライブのランプが点灯していれば、通電の確認が可能です。

パソコンにUSBケーブルが正しく差し込まれているかチェックしましょう。

違うCDで認識するか確認する

CD側に問題があるかどうかは、違うCDをパソコンのドライブに挿入してみれば分かります。

違うCDを読み込むようであれば、認識されなかったCDに不具合があると判断できます。

違うドライブで確認する

外付け光学ドライブやほかのパソコンのドライブにCDを挿入し、読み込むか確認します。

正しく認識できるようであれば、パソコン側の光学ドライブに問題が起きていることが考えられます。

光学ドライブのアイコンが表示されているか確認する

Windowsロゴを右クリックし、一覧の中から「エクスプローラー」をクリックします。
光学ドライブのアイコンが表示されているか確認する-1
「エクスプローラー」画面が表示されたら、「PC」をクリックします。
光学ドライブのアイコンが表示されているか確認する-2
ドライブのアイコンが表示されるか確認します。
光学ドライブのアイコンが表示されているか確認する-3

パソコンがCDを読み込まない・取り込みができない場合の対処法

パソコンがCDを読み込まない・取り込みができない場合の対処法

事前確認が終了したら、パソコンがCDを読み込まない場合の以下の対処法を試してみてください。

パソコンがCDを読み込まない・取り込みができない場合の対処法
  • 光学ドライブのレンズをクリーニングする
  • デバイスドライバをアンインストールする
  • 常駐アプリを無効にする
  • システムを復元する

詳しい内容については、以下で説明します。

光学ドライブのレンズをクリーニングする

光学ドライブのレンズの汚れが原因の場合は、レンズのクリーニングによって読み込みが可能となります。

レンズ部が外まで出てくるものであれば、綿棒などで傷をつけないように優しく磨きましょう。

かない@パソコン博士

レンズ部が出てこないものであれば、市販のクリーニングキットを使用します。

デバイスドライバをアンインストールする

光学ドライブは、デバイスドライバを介してパソコンに認識され、使用可能となります。

ドライバに異常が見られる場合、アンインストールして再起動することで自動的に最新のドライバがインストールされ、光学ドライブがCDを読み取るケースもあります。

Windowsロゴを右クリックし、一覧の中から「デバイスマネージャー」をクリックします。
デバイスドライバをアンインストールする-1
「デバイスマネージャー」画面が表示されたら、「DVD/CD-ROMドライブ」をダブルクリックし、一覧を表示させます。
デバイスドライバをアンインストールする-2
表示した一覧の中から該当するドライバを選択し、右クリックすると一覧が表示されるので、「デバイスのアンインストール」をクリックします。
デバイスドライバをアンインストールする-3
「デバイスのアンインストール」画面のポップアップが表示されたら、アンインストールをクリックします。
デバイスドライバをアンインストールする-4
アンインストールが完了するとデバイスマネージャー画面が表示されます。
該当のドライバーが一覧から消えていることを確認し、画面を閉じれば完了です。

常駐アプリを無効にする

かない@パソコン博士

スタートアップアプリを停止するとアプリに影響を与えて動作に不具合が生じることもあるため、確実に不要なアプリのみを停止するようにしましょう。

Windowロゴをクリックし、設定をクリックします。
常駐アプリを無効にする-1
設定画面が表示されたら「アプリ」をクリックします。
常駐アプリを無効にする-2
「アプリと機能」画面が表示されたら、左側の一覧から「スタートアップ」をクリックします。
常駐アプリを無効にする-3
不要なアプリの右横にある「オン」を「オフ」に設定すれば完了です。
常駐アプリを無効にする-4
タスクマネージャーからの停止も可能

タスクマネージャーの「スタートアップ」タブから不要なアプリを選択して、右下の「無効にする」をクリックすることでも不要なアプリを停止させられます。

システムを復元する

システムの復元を行うことで、トラブルが改善される場合もあります。

Windowsロゴを右クリックし、一覧の中から「システム」をクリックします。
システムを復元する-1
システム画面が表示されたら、右側の「システム情報」をクリックします。
※パソコンによっては、画面の下部に表示されていることもあります。
システムを復元する-2
システム画面が表示されたら、左側の「システムの詳細設定」をクリックします。
システムを復元する-3
「システムのプロパティ」画面が表示されたら、「システムの保護」タブをクリックし、「システムの復元」をクリックします。
システムを復元する-4
システムの復元画面が表示されたら、「次へ」をクリックします。
システムを復元する-5

※一度でも復元を行ったことがある場合、「システムファイルと設定の復元」が「システムファイルと設定を復元します。」と表示され、下部に「別の復元ポイントを選択する」と表示されるので、チェックを入れて「次へ」をクリックします。

一覧の中から復元ポイントを選択し、「影響を受けるプログラムの検出」をクリックします。
システムを復元する-6
「スケジュールされたチェックポイント」が表示されるので、「削除されるプログラムとドライバー」と「復元が見込まれるプログラムとドライバー」に問題がなければ、「閉じる」をクリックします。
システムを復元する-7
復元ポイント選択画面に戻ったら、「次へ」をクリックします。
システムを復元する-8
システムを復元する-8
「復元ポイントの確認」画面が表示されたら、「完了」をクリックします。
システムを復元する-9
以下のメッセージが表示されたら、「はい」をクリックします。
システムを復元する-10
以下のメッセージが表示されるので、そのまましばらく待ちます。
システムを復元する-11
復元が終了すると、パソコンが自動的に再起動します。
再起動後メッセージが表示されたら、日付と時刻を確認し、「閉じる」をクリックすれば完了です。
システムを復元する-12
かない@パソコン博士

上記の手法でも解決しない場合、自分での対応が難しい可能性があります。その場合はパソコン修理業者に相談しましょう。

パソコンの持ち込み修理の流れは?おすすめ業者5つを比較!

まとめ

パソコンがCDを読み込まない現象が発生した場合、メディア側かドライブ側のどちらかに問題があります。
メディア側の問題であればほかのCDは使用できますが、ドライブ側に問題がある場合は、どのメディアも使用できなくなってしまうでしょう。

光学ドライブのトラブルは自分で解決することが難しいため、パソコン修理業者へ相談してみましょう。

パソコンの不具合・故障によって修理を検討している場合は、パソコン修理業者へ依頼しましょう

修理期間・修理の技術・修理費用などの観点から考えると修理業者にパソコン修理を依頼することが一番確実で信頼できます。

数多くのパソコン修理サービスを調査・解説してきたパソコン博士の知恵袋編集部がおすすめしたい修理業者は以下の3つです。

①PCホスピタル/累計サポート実績200万件以上*!出張修理全国対応 [PR]

全機種・メーカーの修理に対応!大事なデータを保護しながら修理★ 

*2023年8月末時点 日本PCサービス調べ

②パソコンドック24/メーカー修理価格の半額に挑戦

★Mac修理に特化!全店舗に資格を保有したパソコン整備士在中★

③パソコン工房/最短15分ワンコイン診断

★国内最大規模の70店舗展開でサポート経験・技術情報が豊富★

パソコン修理業者診断

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
かない@パソコン博士
パソコン博士。株式会社ケイ・ブリッジ パソコン修理担当。5歳の時に買い与えられたファミコンに興味を持ち、小学校では分解・組み立てて遊んでいた。中学校ではコンピューター部にも所属し、自分でテレビゲームを作ることに成功。大学では情報系学部に所属、研究室グループで開発された分析ソフトは経産相(当時通産省)での利用が決定。Googleが主催するビジネスコンテストの世界大会出場、大阪経済戦略局のIotプログラム選出、組み込み系デバイスの開発チーム参加、企業向けのパソコン講座講師を務めている。