本サイトにはプロモーションが含まれます。

HDD(ハードディスク )にトラブル発生!原因や症状別対処方法を解説

かない@パソコン博士

「パソコンの調子が悪い」と感じた場合は、HDD(ハードディスク)が故障しているかもしれません。

HDDの故障が悪化すると、保存しているデータが消える、急にパソコンが起動しなくなるなどのトラブルにつながる可能性があるため、早急に対処する必要があります。

本記事では、HDD(ハードディスク)が故障した際に発生するトラブルを紹介するとともに、原因や解決方法も解説します。

HDD(ハードディスク)トラブル・故障の種類

HDD(ハードディスク )トラブル・故障の種類

HDD(ハードディスク)におけるトラブル・故障には、主に以下2つの種類があります。

  • 物理障害
  • 論理障害

物理障害

物理障害とは、HDDそのものや内部の部品(プラッタ・磁気ヘッドなど)が、物理的に破損することにより発生する障害です。

ハードディスクの内部構造
引用:BUFFALO

「パソコン内部から異音がする」や「パソコン・HDDが焦げくさい」などの症状が出ているなら、物理障害である可能性が高いです。

物理障害を修理するためには、パソコンの分解や部品の交換作業が必要となり個人での対応は難しいため、パソコン修理業者への依頼をおすすめします。

論理障害

論理障害とは、HDD内に保存してあるデータやプログラムが破損することによって発生するトラブルです。

「パソコンを正常に起動できない」「動作が遅い・急にフリーズする」などのトラブルが発生した場合は、論理障害の可能性があります。

障害を放置すると「起動しない」「データが消えた」などのトラブルに発展する可能性もあるため、早めに対応しなければなりません。

HDDの寿命

外付けHDDやパソコンの内臓HDDの寿命は、3年~5年ほどとされています。

「トラブルが起きそうで不安」という場合は、パソコンや外付けHDDを購入してから、どのくらいの期間が経過しているのかを確認しましょう。

購入・使用開始から3年以上経過している場合は、エラーやトラブルの発生確率が高まる傾向があるため、データのバックアップやパソコン修理業者にHDDの診断を依頼しましょう。

HDD(ハードディスク)にトラブルが起きる原因

HDD(ハードディスク)にトラブルが起きる原因

HDDにおけるトラブル発生リスクを抑えるためにも、以下4つのトラブルが起きる原因を確認しておきましょう。

  • パソコンの強制終了
  • 強い衝撃・水濡れ
  • 過度の電流や熱
  • 経年劣化

パソコンの強制終了

トラブルの原因となる行為として多いのが、HDDにデータ読み書きしている最中にパソコンの強制終了を行うことです。

HDDはプラッタと呼ばれる磁気ディスクに対して、磁気ヘッドを通じてデータを読み書きしています。

そのため処理中に電源を切ると、ヘッドがプラッタに接触することで傷がつき、トラブルの原因となります

また、強制終了を行うとHDDへの書き込み動作を途中で止めてしまうことから、データが消えてしまう可能性もあるため注意が必要です。

データの読み書き中や、アクセスランプが点灯している間は、強制終了を行わないようにしましょう。

強い衝撃・水濡れ

パソコンに強い衝撃が加わる、水がかかった場合、高確率でHDDにトラブルが発生します。

以下の原因で衝撃が加わり、物理障害を引き起こすケースが多いため、HDDの取り扱いには注意しましょう。

  • パソコンや外付けHDDを床に落とした
  • ノートパソコンのキーボードに水をこぼした
  • 外付けHDDを水中に落とした

HDDを落としたり水をこぼしたりした場合、破損した部品が動作することでトラブルが悪化したり、通電することでショートしたりなどの可能性があるため、電源を入れることは控えましょう。

過度の電流や熱

パソコンやHDDに過度の電流や熱が加わると、故障やデータ消失の原因となるため注意しましょう。

HDDは磁気によるディスクやヘッド、電力で回転するモーターなどの部品で構成されているため、停電からの復旧時などに過度な電流が流れると動作不良を起こす可能性が高いです。

またHDDは熱に弱いため、高温の場所に長時間保管しておくと熱暴走を引き起こす、内部のパーツが熱により変形するといったトラブルが発生します。

そのため、停電が発生した場合は電源コードを抜いておく、夏場は高温の場所での使用・保管を控えるなどの対策が必要です。

経年劣化

HDDは消耗品であり寿命もあることから、経年劣化により故障するケースがあります。

丁寧に扱っていても、突然故障して「起動しない」「データが消えた」などのトラブルが発生する可能性があるため、長期間使用している場合はデータのバックアップやHDDの交換などを検討しましょう。

HDD(ハードディスク)の故障によるトラブル・症状

HDD(ハードディスク )の故障によるトラブル・症状

HDD(ハードディスク)が故障した場合に、発生することの多いトラブルを6つ紹介します。

  • パソコンが起動しない
  • 起動時に青い画面になる
  • メーカーのロゴ画面・黒い画面から進まない
  • ファンは回るが起動しない
  • パソコン内部から異音がする
  • パソコン・HDDが焦げくさい

パソコンが起動しない

HDD内に記録されているOSファイルやシステムファイルが破損すると、パソコンが起動しなくなる場合があります

ただし、HDDではなくモニターや電源コードが原因で起動しない場合もあるため、まずは接続状況を確認しましょう。

パソコンが起動しない!パソコン修理業者4社

起動時に青い画面になる

HDDに不具合が発生していると、正常にデータを読み込めず、起動時に青い画面が表示されるケースもあります。

青い画面が表示された場合は、しばらく待つことで自動的に再起動されることもあるため、慌てて強制終了をしないようにしましょう

「しばらく待っても再起動しない」「画面にエラーコードが表示されている」「何度も再起動される」といった場合はHDDが故障している可能性が高いため、強制終了を試してみましょう。

パソコンの再起動が終わらない原因は?すぐできる対処法をわかりやすく解説

メーカーのロゴ画面・黒い画面から進まない

強制終了などによりHDDに負荷をかけると、次回以降の起動時にメーカーのロゴ画面や黒い画面から進まなくなる場合があります。

「Windowsエラー回復処理」という画面が表示されている場合は、「Windowsを通常起動する」を選択し、起動できるかを確認してください。

メーカーのロゴ画面で止まってしまう場合は、OSファイルが原因であるケースが多いといえます。

ファンは回るが起動しない

パソコンの電源を入れたもののファンだけが回転して起動しない場合も、HDDの故障によるトラブルであるケースがあります。

ファンのみが回転して起動しない場合はモニターが故障している可能性もあるため、接続ケーブルの確認やほかのモニターへの接続を試してみましょう。

モニターに問題がなければ、放電やメモリの抜き差し、CMOSクリアなどを行うことで解決する場合があります。

パソコン内部から異音がする

パソコン内部から「カチッカチッ」「シャー」などの異音がする場合は、HDDに物理障害が発生しているかもしれません

異音が生じている際に、パソコンを叩いたり何度も再起動を実行したりすると、トラブルが悪化する可能性が高まるため注意しましょう。

パソコンから異音が発生!種類や原因、効果的な対処法をわかりやすく解説

パソコン・HDDが焦げくさい

パソコン・HDDから異臭を感じる場合は、HDDの熱暴走や物理障害などのトラブルが考えられます。

放置をするとパソコンが起動しなくなる可能性があるため、異変に気がついたらシャットダウンを行い、電源コードを抜いておきましょう。

HDD(ハードディスク)トラブルの解決方法

HDD(ハードディスク)トラブルの解決方法

HDDの故障やトラブルを解決する方法は、以下の2つです。

  • パソコン修理業者に依頼する
  • データ復旧ソフトを使い自力で解決する

パソコン修理業者に依頼する

HDDのトラブルを解決したいなら、パソコン修理業者に依頼する方法をおすすめします。

自力で解決するよりも、トラブルを安全に解決できる可能性が高いためです。

HDDにおけるトラブルが発生した場合は、原因を突き止め適切な対応を行わなければなりませんが、専門知識がないと原因の特定は難しいです。

また、自力で対応すると操作誤りによってデータを消去してしまったり、パソコンを分解する際にほかの部品を破損させてしまう可能性もあります

パソコン修理業者に依頼すれば、専門知識を持ったスタッフが診断を行い、データを保護しながら修理を行ってくれます。

HDDトラブルにおすすめのパソコン修理業者や業者の選び方は、以下記事にて解説しているため参考にしてください。

データ復旧/保護・救出サポートのパソコン修理業者3選!専門業者との違いや選ぶポイントも解説
パソコンの持ち込み修理の流れは?おすすめ業者5つを比較!

データ復旧ソフトを使い自力で解決する

誤操作によるデータ消去や初期化など、軽度の論理障害であれば自力でデータ復旧ソフトを使用して、HDDトラブルを解決することも可能です。

ただし、解決するための方法や手順を誤ってしまうと、データが完全に消去されて復旧ができなくなる可能性があるため注意しましょう。

HDD(ハードディスク)トラブル:まとめ

HDD(ハードディスク)のトラブルには、大きく分けて「物理障害」と「論理障害」の2種類があります。

軽度の論理障害であれば自力で解決できる場合もありますが、データ消失やトラブル悪化などのリスクもあります。

HDDトラブルを安全に解決したいなら、パソコン修理業者に依頼する方法がおすすめです。

パソコン博士の知恵袋はパソコン修理業者大手(上場企業)の PCホスピタル(累計サポート実績200万件以上 ※1、利用率No.1 ※2)をおすすめしています。 電話対応も丁寧で、お住まいの地域(全国対応)に応じたパソコン修理サービスを提案してくれます。

PCホスピタル大切なデータを保護(復元も可能)した上でパソコン修理をおこなってくれます。「再起動を繰り返す」「シャットダウンできない」「電源が入らない」などのPCトラブルもすぐに行ってくれます。PCホスピタル東京大阪名古屋福岡など大都市以外の地方都市にも店舗があり、即日対応可能です

PCホスピタル
PCホスピタル

※1 2023年8月末時点 日本PCサービス株式会社調べ
※2 2021年11月時点 2万6303人調査 調査主体:日本PCサービス株式会社 調査実施機関:株式会社インテージ

パソコン修理業者診断

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
かない@パソコン博士
パソコン博士。株式会社ケイ・ブリッジ パソコン修理担当。5歳の時に買い与えられたファミコンに興味を持ち、小学校では分解・組み立てて遊んでいた。中学校ではコンピューター部にも所属し、自分でテレビゲームを作ることに成功。大学では情報系学部に所属、研究室グループで開発された分析ソフトは経産相(当時通産省)での利用が決定。Googleが主催するビジネスコンテストの世界大会出場、大阪経済戦略局のIotプログラム選出、組み込み系デバイスの開発チーム参加、企業向けのパソコン講座講師を務めている。