Lenovoは、パソコンメーカーの中でも大手であり、ThinkPadなどいくつもの製品を発売しています。
ただ、これらのパソコンも故障してしまうことがあり、必要に応じて修理しなければなりません。
今回は、LenovoのパソコンやThinkpadでどのようなトラブルが起こり、修理費用はどの程度であるのか解説します。
目次
LenovoパソコンやThinkPadで発生しうるトラブル例

LenovoのパソコンやThinkPadで発生しうるトラブルは多岐に渡ります。
今回はそれらの中でも、代表的なトラブルを5種類ピックアップして解説します。
起動トラブル
起動トラブルとは、Lenovoの電源が入らないなどです。
また、電源は入るものの、ログイン画面が表示されないようなトラブルも含まれます。
このようなトラブルは、アプリケーションや重要な部品の故障が原因かもしれません。
そのため、パソコンの状態を詳細に確認し、必要に応じて修理が必要です。
なお、起動トラブルは、パソコンの調子が悪いなどの前触れが見られる場合もあります。
パソコンの調子がいつもと違う場合には、早めに診断してもらうのが良いでしょう。
故障を避けるためにも、起動トラブルが発生した後はむやみに電源のオン・オフを繰り返さないようにしましょう。
データトラブル
データトラブルとは、Lenovoのパソコンに保存しているデータを開けなくなる状態です。
また、作業中のデータを誤って削除してしまった場合も含まれます。
このようなトラブルが起きた場合は、データの復旧をしなければなりません。
データの復旧についても、修理の一環としてパソコン修理業者に依頼できます。
ただ、専門的なスキルが必要となるため、修理の対応をしているかどうかは事前に確認しましょう。
ハードウェアトラブル
ハードウェアトラブルは、画面が真っ青になるなどの症状を伴う、パソコン内部の部品故障です。
メモリやマザーボード、CPUなど重要な部品が故障することで、トラブルが発生します。
電源が入らなくなることもあり、起動トラブルと見分けがつきにくいかもしれません。
トラブルの原因は、専門家でないと究明が難しい部分です。
自分自身で判断するのではなく、修理業者に診断してもらい、必要ならば部品の交換を依頼しましょう。
インターネットトラブル
インターネットトラブルでは、インターネットに接続できないことやメールの送信ができなくなることがあります。
突然、インターネットに接続できなくなった場合は、故障を疑った方が良いでしょう。
ただ、インターネットトラブルについては、Lenovoのパソコンに原因があるとは限りません。
例えば、ケーブルやルーターに問題が発生していることも考えられます。
訪問(出張)サービスを利用すれば、パソコン以外の原因も含めて特定してもらうことが可能です。
アプリケーショントラブル
アプリケーショントラブルは、Lenovoのパソコンでアプリケーションが強制終了されるなどです。
また、アプリケーションを起動しようとしても、起動できないケースもあります。
このようなトラブルの原因は数多くあり、Lenovoのパソコンが故障していることが考えられます。
ただ、アプリケーションの設計に問題があり、どのパソコンでも強制終了することもあるでしょう。
修理が必要となるかは、専門家に判断してもらうことをおすすめします。
Lenovoの症状別パソコン修理業者の費用例

Lenovoのパソコンを修理してもらう際には、パソコン修理業者に依頼することをおすすめします。
もし、パソコン修理業者に依頼した場合、どの程度の費用になるのか例を紹介します。
起動トラブル
起動トラブルの場合、Lenovoの修理に必要な費用は20,000円前後です。
単純なトラブルであれば、費用は安く抑えられますが、ウイルス感染などが原因であると高くなってしまいます。
また、起動トラブルが原因となり、データに影響を与えることがあります。
この場合は、以下で解説するような、データ復旧作業の費用も追加で必要です。
データトラブル
データが消えてしまった場合は、データ復旧作業が必要です。
データ復旧作業は10,000円から50,000円程度と幅があります。
利用しているストレージの種類やLenovoのバージョンによって、差があると考えましょう。
また、一般的には、保存しているデータが多いほど費用が高くなります。
ハードウェアトラブル
ハードウェアトラブルの修理費用は、8,000円から10,000円程度の作業費用に加えて部品代が必要です。
Lenovoの修理に、どのようなパーツの利用するかで、費用が変化します。
メーカーによる修理は、使用するパーツが固定されてしまいますが、パソコン修理業者ではパーツの指定ができるためです。
ThinkPadなどは、修理のタイミングで、部品を強化することもできます。
そのような修理方法を選択すると、相場よりも修理費用は高くなるでしょう。
インターネットトラブル
インターネットトラブルは、6,000円から10,000円程度で対応してもらうことが可能です。
大きな問題がない限りは、極端に費用が高くなることはないでしょう。
ただ、インターネットトラブルは、パソコンや周辺機器を調査しなければなりません。
そのため、訪問してもらうための出張費で、トータルの費用が高くなる傾向にあります。
アプリケーショントラブル
アプリケーショントラブルの修理費用は、状況によって大きく異なります。
基本費用に、トラブル解決までの作業費用が上乗せされると考えましょう。
例えば、トラブルの原因がウイルス感染ならば、ウイルス除去に関する費用が必要です。
また、アプリケーションの仕様に問題がある場合には、診断だけで終わり、対応できることはないため追加の費用は発生しないかもしれません。
Lenovoをメーカーで修理してもらう場合の費用例

Lenovoは、パソコン修理業者ではなく、メーカーで修理してもらう選択肢もあります。
この場合、利用しているデバイスによって費用が異なるため、参考にタブレットなども含めて費用の目安を紹介します。
ノートブック・デスクトップ
LenovoのThinkPadやパソコンを修理する場合は、作業費用として18,920円が必要です。
パーツの交換が必要となる場合は3,000円から50,000円程度のパーツ代が加算されます。
さらに、送料の負担も必要となるため、合計で25,000円程度から高額になると90,000円を超える修理になってしまいます。
タブレット
ThinkPadタブレットの場合は18,920円、Lenovoが発売するそれ以外のタブレットの場合は11,000円が修理費用として必要です。
また、タブレットもパソコンと同じく、パーツ交換が必要となる場合に追加費用が発生してしまいます。
同様に、送料の負担が必要となり、パソコン修理もタブレット修理もパソコン修理業者に依頼した方が修理費を安く抑えられます。
Lenovoのタブレットもパソコン修理業者で対応してもらえる可能性があります。
Lenovoの修理ならばPCホスピタルがおすすめ
Lenovoの修理を安く抑えたいならば、全国展開で修理実績も豊富なPCホスピタルがおすすめです。
パソコン博士の知恵袋はパソコン修理業者大手の PCホスピタル(年間サポート実績14万件突破、年間有料サポート利用率No.1)をおすすめしています。
事前見積もりを徹底し、大切なデータを保護(復元も可能)した上でログインができない、Windows・Macのロゴから進めない、英文字が表示されるなどの起動トラブルを迅速に解決してくれます。
PCホスピタルは東京や大阪、名古屋、福岡など大都市以外の地方都市にも店舗があるので、即日修理が可能です。

まとめ
Lenovoが故障してしまった場合の修理について解説しました。
パソコンは精密機器であるため、何かしらの理由で故障してしまう可能性は十分にあります。
パソコンの不調を感じた際は、そのまま利用するのではなく、早めに診断してもらうようにしましょう。
なお、Lenovoを修理するならば、メーカー修理とパソコン修理業者への依頼が考えられます。
コストや時間の面から、パソコン修理業者がおすすめで、特にPCホスピタルを推奨します。
パソコン博士の知恵袋はパソコン修理業者大手(上場企業)の PCホスピタル(年間サポート実績14万件突破、利用率No.1)をおすすめしています。 電話対応も丁寧で、お住まいの地域(全国対応)に応じたパソコン修理サービスを提案してくれます。
PCホスピタルは大切なデータを保護(復元も可能)した上でパソコン修理をおこなってくれます。「再起動を繰り返す」、「シャットダウンできない」、「電源が入らない」などのPCトラブルもすぐに行ってくれます。PCホスピタルは東京や大阪、名古屋、福岡など大都市以外の地方都市にも店舗があり、即日対応可能です

Lenovo(レノボ)の動きが不調ならば、修理を検討したほうが良いでしょう。