パソコン修理業者にはさまざまな種類が存在し、業者によってサービス内容やかかる費用などが異なります。
そのため、依頼するパソコン修理業者は慎重に検討すべきです。
今回はPC110の概要や展開しているサービス、パソコン修理サービスの特徴、修理の料金・流れなどを紹介します。
パソコン博士の知恵袋は年間350万人のパソコントラブルを解決しているメディアです。
メディアのなかで解決しなかった問題について、パソコン博士編集部では皆様におすすめのパソコン修理業者を紹介するため独自の調査をおこない、また自分たち自身もパソコン修理サービスを利用するなかで失敗しないサービス選びのポイントを培ってきました。
今回は、パソコン博士編集部が独自に収集してきたパソコン修理業者の情報や体験、各サービスの料金、実際のユーザークチコミなどを参考に、おすすめのパソコン修理業者をご紹介します。
本記事の情報は2022年8月23日最新情報です。
PC110とは

PC110は、幅広いパソコントラブルに対応し、全国47都道府県に修理サービスを展開するパソコン修理業者です。

次に、PC110の運営会社について解説します。
パソコン修理のPC110とは
PC110を運営しているのは、株式会社ARSという企業です。
パソコン修理だけではなく、鍵修理や水道修理、ガラス修理、ハウスクリーニングなどの事業も展開しています。
会社名 | 株式会社ARS(All Rescue Service) |
設立 | 2011年(平成23年)7月1日 |
所在地 | 東京都台東区7-6-5 VORT上野Ⅱ 7F |
資本金 | 1000万円 |
従業員数 | 社員数45名 アルバイト数18名 |
事業内容 | 鍵、水道、ガラス、パソコン、電気設備修理・工事事業 内装リフォーム・工事事業 害虫駆除事業 ハウスクリーニング事業 不動産仲介業 |
PC110が展開しているサービス


PC110が展開している主なサービスは、「郵送」と「出張」でのパソコン修理サービスです。
郵送修理(宅配修理)
PC110は、パソコンを郵送する形での修理に対応しています。

修理の依頼をおこないパソコンを送るだけで修理してもらえるので、ご自身の都合の良いタイミングで修理してもらえます。
また、PC110はメールの問い合わせであれば24時間対応しているため、いつでも依頼・相談することが可能です。
さらに、郵送なら修理スタッフと対面する必要がないため、直接のやり取りを避けたい場合にも便利でしょう。
以下の記事でも、宅配での修理が可能なパソコン修理業者を紹介していますので、ぜひご覧ください。
出張修理(訪問修理)
PC110は郵送での修理だけではなく、出張修理(訪問修理)にも対応しています。

電話やメールなどで修理の依頼をするだけで、専門知識を持った修理スタッフが自宅まで来てくれます。
なお、「直接パソコンの不具合を見てもらいたい」「持ち込み・郵送以外での修理を検討している」という方は、以下の記事もご覧ください。
PC110のパソコン修理サービスの特徴

PC110のパソコン修理サービスには、以下4つの特徴があります。
さまざまなパソコントラブルに対応

PC110は、以下のようにさまざまなパソコン修理に対応しています。
トラブルの種類 | 詳細 |
---|---|
画面のトラブル | ヒビ割れ、何も表示されない、映らない、ノイズが入る、色や明るさがおかしい |
起動しない・電源が入らない | 電源ランプがつかない、エラーが出る、電源ボタンの破損、Windowsが起動しない |
動作が遅い・固まる | 起動や終了に時間がかかる、カリカリと音がする |
パソコン内部の異音 | 今までなかった音が聞こえる、起動後に大きな音がする |
熱暴走 | ノートパソコンが熱い、作業中に電源が落ちる |
水没 | 水や飲み物をこぼした |
ウィルス感染 | 身に覚えのないメールが送られてくる、見慣れない広告が表示される |
その他トラブル | パソコンの容量がいっぱいになった、ゲームをスムーズにプレイできない |
「起動しない」「画面がおかしい」などの基本的な修理に加えて、水没やウイルス感染などのトラブルにも対応しているため、困ったときに相談しやすいでしょう。
全国エリアの郵送・出張修理に対応
PC110は、全国47都道府県での郵送・出張修理に対応しているため、近隣にパソコン修理業者の店舗がない方でも利用できます。

また、山間部や離島など、出張が比較的難しいとされている場所にも対応しています。
出張修理については、お住まいの地域へ最短で向かえるスタッフが派遣されるので、長時間待たされることも少ないでしょう。
依頼から到着までの平均時間は2時間前後とされています。交通状況や修理スタッフのスケジュールなどによって変動しますが、早い場合では60分ほどで到着することもあります。
無料での相談が可能
PC110には、メールはもちろんフリーダイヤルも用意されており、無料で修理の相談ができます。

電話の受付時間は9:00~22:00とされており、メールでの問い合わせは24時間受け付けています。
そのため、早朝や深夜などであっても、パソコントラブルで困った際には気軽に連絡できるでしょう。
年中無休の修理対応
PC110は、365日年中無休での修理対応をおこなっています。
土日・祝日はもちろん、ゴールデンウィークや年末年始などのタイミングでも修理をしてくれるため、急なトラブルでも安心です。

修理スタッフのスケジュールによりますが、早朝や深夜の作業にも対応しています。
さらに、修理の日程はあらかじめ予約することも可能なため、ご自身の仕事やプライベートの都合にあわせて依頼できるでしょう。
PC110のパソコン修理の料金・流れ


ここでは、PC110にパソコン修理を依頼する場合の流れと費用の目安を紹介しますので、依頼を検討している方は、ぜひご覧ください。
修理料金
PC110にパソコン修理を依頼する場合の費用目安は、以下の通りです。
トラブルの種類 | 費用目安(税込) |
---|---|
故障修理 | 7,700円~ |
部品交換 | 7,700円~ |
ウィルス駆除 | 7,700円~ |
データ復旧 | 7,700円~ |
ネットワーク構築 | 7,700円~ |
各種調査・修理 | 7,700円~ |

どのトラブルも7,700円~とされていますが、症状や作業の難易度、必要な部品などによって金額は異なります。詳しい費用については直接問い合わせて確認する必要があります。
また、出張での修理を依頼する場合の出張費は無料ですが、山間部や離島への出張を希望する場合は別途費用が発生する可能性があるため、注意しましょう。
現金やクレジットカード(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)での支払いに対応しており、法人の場合のみ請求書払いもおこなっています。銀行振り込みやスマホ決済、コンビニ払いには対応していません。
修理の流れ
PC110に修理を依頼する場合は、以下のような流れとなります。
※コールセンターのスタッフと、電話でやり取りをおこないます。
※金額に納得できない場合はキャンセルすることも可能です。

訪問から修理完了までは、最短で当日中に完了するとされています。ただし、トラブルの内容によっては預かり修理となる場合もあります。
PC110の口コミ・評判
PC110のパソコン修理について、利用者の口コミ・評判を調査しましたが、口コミサイトやSNSでは見つけることができませんでした。

実際にサービスを利用した人の意見は確認できませんでしたが、安心してパソコン修理を依頼したいなら、口コミ・評判が充実しており実績が豊富な業者に依頼しましょう。
サポートシェアNo.1のPCホスピタルもおすすめ

PCホスピタルなどのパソコン修理業者なら、口コミ・評判が充実しており、年間14万件以上の修理実績があります。

PC110と同じく無料での電話相談ができるので、パソコンのトラブルでお悩みなら、まずは気軽に相談してみましょう。
まとめ
PC110は「郵送」と「出張」での修理に対応しており、メールや電話での無料相談ができます。
ただし、利用者の口コミ・評判が見当たらなかったため、修理の品質やスタッフの対応などについては、実際に依頼してみないとわかりません。

大切なパソコンを安心して修理に出したいなら、口コミ・評判が充実しているパソコン修理業者への依頼も検討しましょう。
パソコン博士の知恵袋はパソコン修理業者大手(上場企業)の PCホスピタル(年間サポート実績14万件突破、利用率No.1)をおすすめしています。 電話対応も丁寧で、お住まいの地域(全国対応)に応じたパソコン修理サービスを提案してくれます。
PCホスピタルは大切なデータを保護(復元も可能)した上でパソコン修理をおこなってくれます。「再起動を繰り返す」、「シャットダウンできない」、「電源が入らない」などのPCトラブルもすぐに行ってくれます。PCホスピタルは東京や大阪、名古屋、福岡など大都市以外の地方都市にも店舗があり、即日対応可能です

パソコンが故障してしまい、PC110に修理を依頼しようかと考えている方も多いのではないでしょうか?