今回はパソコンセットアップについて、その手順からサポートサービスを選ぶ際のポイント、おすすめのサポート業者まで解説・紹介します。
パソコン博士の知恵袋は年間350万人のパソコントラブルを解決しているメディアです。
メディアのなかで解決しなかった問題について、パソコン博士編集部では皆様におすすめのパソコン修理業者を紹介するため独自の調査をおこない、また自分たちもパソコン修理サービスを利用するなかで失敗しないサービス選びのポイントを培ってきました。
今回は、パソコン博士編集部が独自に収集してきたパソコン修理業者の情報や体験、各サービスの料金、実際のユーザークチコミなどを参考に、おすすめのパソコン修理業者をご紹介します。
掲載内容は本記事執筆時点(2025年1月時点)での内容です。
記事掲載後に連絡先や料金など変更する可能性があるため、詳細は各社のホームページをご確認ください。
パソコンのトラブル解決はPCホスピタルがおすすめです!
目次
避けるべきパソコン修理業者の特徴
世の中にはたくさんのパソコン修理業者が存在しますが、全ての修理業者がまともな会社とは限りません。
パソコン修理技術が伴っていない場合や、相場より高い修理代金を請求される場合もあるため、注意が必要です。
持ち込んではいけない危険なパソコン修理業者の特徴を紹介します。
パソコン修理価格が不明瞭
パソコン修理業者のほとんどがホームページ上に修理価格を明示し、修理の際は修理価格の見積もりを出して契約を交わすのかチェックします。
しかし中には、料金を明示することなくその場で価格を決定する業者も存在し、高額な修理価格を請求されるケースがあります。
スタッフの対応が不十分
パソコン修理の依頼する際、質問にきちんと答えなかったり、問い合わせに迅速に対応しないパソコン修理業者は、修理技術自体が乏しい可能性があるため注意が必要です。
「パソコン整備士」などの資格を持つ優秀なスタッフが揃っている業者に依頼することをおすすめします。
個人経営のパソコン修理
個人レベルで経営している修理業者の場合、修理できるのは経営者ひとりだけなどスタッフが不足しているケースが多く、対応や修理に時間がかかる傾向があります。
急いで修理したい方にはあまり向いていません。
また、個人経営の場合、自宅やオフィス近くに店舗がない可能性が高く、そもそも持ち込みできない問題もあります。
パソコンのセットアップとは
パソコンのセットアップとは求める環境でパソコンが利用できるようになるまでの一連の作業のことで、具体的には以下のような作業を指します。
- STEP1:パソコンの設置
- STEP2:OSの初期設定
- STEP3:インターネットの接続
- STEP4:セキュリティ設定
- STEP5:周辺機器の接続
- STEP6:データの移行
STEP1:パソコンの設置
まずはパソコンを箱から取り出し、デスクの上などに設置します。
パソコンを置くだけの簡単な作業のように思えますが、排熱が難しい場所や直射日光にさらされる場所は避けたり、エアコンの下や結露しやすい場所など水気に触れるリスクがある場所も避けたりする必要があります。
またコンセントを接続する際も、電源は極力壁から直接取るようにするなど注意が必要です。
なおこの時点でマウスやキーボードなど、セットアップに必要な最低限のデバイスを接続します。
STEP2:OSの初期設定
パソコンの電源を入れ、WindowsなどのOSの初期設定を行います。
OSの初期設定では以下のような項目の設定が必要です。
- 国や地域、言語設定
- ユーザーアカウント設定
- 利用規約への同意
- インターネット設定
- Microsoftアカウント設定
STEP3:インターネットの接続
OSの初期設定時にインターネット設定ができない場合は、一旦スキップしたあとに別途インターネットの接続設定が必要となります。
インターネットの接続には以下のような手順が必要です。
- 回線事業者やプロバイダーと契約
- モデムやルーターの設置
- ルーターとパソコンの接続
- ネットワークの接続設定
STEP4:セキュリティ設定
パソコンをインターネットに接続したら、絶対に必要なことがセキュリティ設定、ウイルス対策です。
Windowsやパソコンに備わっているセキュリティ機能を活用することも有効ですが、セキュリティを万全にするためにはセキュリティソフトの導入も必要でしょう。
STEP5:周辺機器の接続
インターネットやセキュリティの設定が完了したら、操作に必要なマウスやキーボードといった基本的な機器以外の周辺機器の接続を行います。
周辺機器にはプリンターやマイク、ウェブカメラをはじめ、外付けHDDからVRまでさまざまな機器がありますが、それぞれ接続設定が必要です。
STEP6:データの移行
パソコンを買い替えた場合や別の媒体に既にデータがある場合は、データの移行作業が必要です。
移行するデータは文書ファイルから画像・動画ファイル、アドレス帳からブラウザのお気に入りファイル、環境設定ファイルなど多岐に渡りますが、それぞれ移行方法が異なります。
パソコンセットアップサービスとは
セットアップサポートサービスとは、先ほど6つのSTEPに分けてお話したセットアップ作業を代行するサービスです。
ここではセットアップサポートサービスの内容とサービス選びのポイントについて解説します。
パソコンセットアップサービスのサービス内容は多岐に渡りますが、基本的には先ほど「パソコンセットアップとは」で解説した作業の一部または全部を代行するというものです。
特にインターネット接続の初期設定やセキュリティ設定はある程度知識が必要となるため、パソコンセットアップサービスの中でも需要が高い範囲といえます。
またサービスによってはこれら基本のセットアップのほかに、設定の最適化や個別ソフトの導入、壁紙変更などの個人設定まで対応している場合もあります。
サポート業者選びのポイント
パソコンセットアップサービス選びのポイントは以下の3つです。
- 料金
- 対応方法の豊富さ
- サービスの豊富さ
料金
料金はどのようなサービスを選ぶ際にも重要なポイントとなりますが、パソコンセットアップサービスは対応範囲が広いため料金についてしっかりと把握することは特に重要です。
先ほどセットアップ作業の「一部または全部を代行する」サービスだとお話した通り、インターネット接続設定など手間がかかる部分だけ依頼することもできます。
また同様の作業であってもサービスを提供する業者ごとに価格設定は異なるため、できるだけお得なサービスを利用するようにしましょう。
サービスの豊富さ
料金に関連して、必要な範囲だけ依頼できるかといったサービスの豊富さも重要です。
例えばセットアップ作業の全てを依頼するとなると作業内容も多く金額も大きくなってしまいますが、インターネット接続設定やセキュリティ設定など個別にサービスが分かれて用意されていれば必要な範囲だけ依頼することで無駄なくサービスを利用できます。
もちろんすべて依頼できるオールインワン型のサービスにも利点は多数あるため、全部依頼するにしても一部依頼するにしても、用意されているなどサービス内容や選択肢が豊富なサービスを選ぶと良いでしょう。
対応方法の豊富さ
パソコンセットアップは作業内容が多いため、訪問にも対応しているかといった対応方法の豊富さもサービス選びの際のポイントとなります。
セットアップ作業の中でもパソコン設置やインターネット接続設定などを依頼する場合は、どうしても訪問で対応してもらう必要があります。
一方でOS設定やセキュリティ設定は必要な情報の共有ができれば遠隔でも対応できるため、持ち込みや宅配修理があると便利です。
このように依頼する作業内容によって望ましい対応方法が異なるため、対応方法の豊富なサービスを選ばれることをおすすめします。
おすすめのセットアップサポートサービス3選
サービス選びのポイントを踏まえておすすめするセットアップサポートサービスは以下の3つです。
- PCホスピタル
- パソコン工房
- YAMADA
PCホスピタル | パソコン工房グッドウィル | ヤマダ電機 | |
おすすめ度 | (4.5 / 5.0) | (4 / 5.0) | (3 / 5.0) |
セットアップ料金 | 26,400円 | 11,000円 | 18,700円 |
割引キャンペーン | シニア/学生/障害がい者割引 | 月額会員割引 | NewThe安心 |
持込修理 | 全国15店舗 | 66店舗 | 1,000店舗以上 |
出張修理 | 全国47都道府県 24時間・年中無休 | あり | 未実施 |
宅配修理 | あり | 一部未実施店あり | 未実施 |
即対応 | 最短即日 駆けつけ・修理 | 短期間 | 最短即日に対応 |
事前見積り | あり | あり | おおよその見積り |
データ保持 | あり | 保証なし | 初期化のみ |
機種・メーカー | 全メーカー 全機種対応 | 全メーカー 自作パソコン対応 | 全メーカー 全機種対応 |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
PCホスピタル
PCホスピタルは、豊富な実績と豊富なサービス内容、対応力に定評のあるパソコン修理・サポート業者です。
パソコンセットアップについても豊富なサービスを用意しており、またホームページ上でセットアップ方法を解説するなど対応が期待できます。
なお対応方法としては、店舗への持ち込みのほか、宅配や訪問からも選択できます。
PCホスピタルのサービス内容・料金例
サービス内容 | 料金(税込) |
---|---|
オールインワンセット | 26,400円 |
パソコン開梱・設置 | 3,300円 |
OS初期設定 | 6,600円 |
インターネット接続設定 | 6,600円 |
ウイルス対策設定 | 3,300円 |
周辺機器の接続設定 | 3,300円 |
ハードディスクコピー作業【320GB未満】 | 11,000円 |
PCホスピタルの評判・口コミ
自分でどうやっても設定できなかったメールデータの移行をスムーズにやってもらえました。 こちらにお願いする前に家電量販店のサポートに連絡したら、サポート対象外でできないと言われたのですが、問題なく完了しました!
Google口コミ評価 PCホスピタル 京都駅前店
明瞭会計。対応も親切、丁寧、迅速で助かりました。
Google口コミ評価 PCホスピタル 東京国分寺店
パソコン工房
パソコン工房は、パソコン本体や周辺機器の販売からパソコン関連のサポートまで幅広く行っているパソコン販売・修理業者です。
パソコンセットアップについても基本的なサービスを用意しているほか、VR機器の設置設定サービスなども行っており対応範囲の広さに期待できます。
なお対応方法としては、店舗への持ち込みのほか、宅配や訪問からも選択できます。
パソコン工房のサービス内容・料金例
サービス内容 | 料金(税込) |
---|---|
パソコン開梱・設置 | 3,300円 |
Windows 10インストール | 1,1000円 |
インターネット設定 | 5,500円 |
ウイルス対策ソフトのインストール | 3,300円 |
プリンター接続 | 3,300円 |
パソコンデータ移行サービス | 11,000円~ |
パソコン工房の評判・口コミ
サポートが良いです!
Google口コミ評価 パソコン工房 大阪日本橋店
分からないことがあって、店員さんに質問したのですが、親切丁寧に対応していただきました。 今後も利用しようと思います!
Google口コミ評価 パソコン工房 東大阪店
YAMADA
YAMADAは、家電製品をはじめとしてパソコン本体や周辺機器の販売・サポートまで行っている家電・情報家電販売・サポート業者です。
パソコンセットアップについては基本的な設定サービスが少し心もとないものの、各種ソフトのインストールやデスクトップの最適化などのサポートまで行っており最適な個人環境の構築が期待できます。
なお対応方法としては、店舗への持ち込みのほかに訪問が選択できます。
YAMADAのサービス内容・料金例
サービス内容 | 料金(税込/表示は一般価格) |
---|---|
初期環境設定 | 5,500円 |
WindowsOSインストール | 13,200円 |
ルーターの接続基本設定 | 7,150円 |
ファイアウォール設定 | 4,400円 |
プリンター接続設定 | 4,400円 |
(PC起動有)データ移行100GB未満 | 11,000円 |
YAMADAの評判・口コミ
ともかく、親切。丁寧。
Google口コミ評価 ヤマダデンキ テックランド東大阪新家店
パソコンについての相談で行きました。 とても親切な対応でした
Google口コミ評価 ヤマダデンキ テックランド今福東店
まとめ
今回はパソコンのセットアップについて、その手順からサポートサービスを選ぶ際のポイント、おすすめのサポート業者まで解説・紹介しました。
作業の多いパソコンセットアップですが、設定が複雑なインターネット接続やウイルス対策など一部だけでもサポートサービスを利用することですぐに安心してパソコンを利用できるようになります。
パソコン博士の知恵袋はパソコン修理業者大手(上場企業)の PCホスピタル(累計サポート実績200万件以上 ※1、利用率No.1 ※2)をおすすめしています。 電話対応も丁寧で、お住まいの地域(全国対応)に応じたパソコン修理サービスを提案してくれます。
PCホスピタルは大切なデータを保護(復元も可能)した上でパソコン修理をおこなってくれます。「再起動を繰り返す」、「シャットダウンできない」、「電源が入らない」などのPCトラブルもすぐに行ってくれます。PCホスピタルは東京や大阪、名古屋、福岡など大都市以外の地方都市にも店舗があり、即日対応可能です
※1 2023年8月末時点 日本PCサービス株式会社調べ
※2 2021年11月時点 2万6303人調査 調査主体:日本PCサービス株式会社 調査実施機関:株式会社インテージ
パソコン利用時に必要なセットアップ。
作業内容が多く手間がかかりますが、セットアップのサポートサービスがあるのをご存じでしょうか?