本サイトにはプロモーションが含まれます。

パソコンのロック画面を設定する方法は?離席中、人に画面を見られたくない!

かない@kanaiman

外出先や会社でパソコンを使用する場合、席を外している間に画面を見られたり、操作される可能性があります。
そこで、離席時はパソコンの画面をロックしておくと、セキュリティを確保できます。

今回は、パソコンのロック画面を設定する方法について解説します。
外出先でパソコンを使用する機会が多い人は、ぜひとも覚えておきましょう。

この記事はこんな方におすすめ
  • パソコンのロック画面設定について知りたい
  • パソコンのロック画面設定の手順がわからない

パソコンのロックとは?

パソコンのロックとは?

パソコンの「ロック」とは、通常の操作画面をロック画面に切り替え、サインインしなければ利用できない状態のことです。
ロック画面に切り替えることで、離席時に第三者からパソコンを勝手に操作されたり、作業内容を盗み見られることを防いでくれます。

Windows10では最初の起動時に表示される画面が「ロック画面」で、キー操作やマウス操作をすると「サインイン画面」に切り替わります。

作業中にロックした場合も同様で、ロック画面からサインイン画面に切り替えて、パスワードやPINコードを入力しないとパソコンをロック画面を解除して再度利用することができません。

パソコンのロック画面の必要性・重要性

会社でパソコンを使用している際に席を外す場合、ロック画面に切り替えることがビジネスマナーとされています。

情報セキュリティルールのひとつとして、離席時のロックを定めている会社もあるほどです。
パソコン操作中にロックをかけず席を離れてしまうと、第三者に重要情報を盗み見られるリスクがあるだけでなく、会社の信頼度を下げることにもつながりかねません。

たとえば会社に訪れたお客様が、社員が作業中のパソコン画面を意図せず目にすることもあるでしょう。

取引先の機密情報や顧客情報などを開いたまま社員が離席しているとなると、信頼に値しない会社だと判断される可能性も十分にあり得ます。
パソコンのロック画面は不用意な情報漏洩を防ぐだけでなく、会社の情報セキュリティ管理能力の高さを示す指標になります。

ビジネスシーンだけでなく、プライベートでパソコンを使用するときも、パソコンのロック画面は必要です。
スマートフォンやタブレットにロックをかけるのと同じように、自分のプライバシーを守りましょう。

パソコンのロック画面の設定方法

パソコンのロック画面の設定方法

パソコンをロックする方法は、大きく分類すると以下の3つに分けられ、それぞれにいくつかのロック設定方法が存在します。

パソコンをロックする主な設定方法は、以下のとおりです。
※ここではWindows10を参考に解説します。

手動でロックする設定方法

必要に応じて、その都度手動でロックを設定できます。
スタートメニューまたはショートカットキーから、すばやくロック画面を表示させることが可能です。

スタートメニューから設定する

パソコンを手動ですばやくロックしたい場合、以下の手順を実行しましょう。

Windowsロゴをクリックし、左側にある「アカウント」のアイコンをクリックします。
スタートメニューから設定する-1
メニューが表示されたら、「ロック」をクリックします。
スタートメニューから設定する-2
「ロック画面」が表示されたら、設定完了です。
スタートメニューから設定する-3

※マウスを動かすか、またはキーボードの任意のキーを押下すると「サインイン画面」が表示されます。
設定しているパスワードやPINコードを入力すれば、ロック画面が解除されます。

スタートメニューから設定する-4

ショートカットキーから設定する

パソコンのロック設定は、ショートカットキーを利用して実行することも可能です。
※キーの配置はキーボードによって異なる場合があります。

・「Windows」キー+「L」キー

キーボードの「Windows」キーと「L」キーを同時に押すと、ロック画面に切り替わります。
手動でロックする設定方法-4

・「Ctrl」キー+「Alt」キー+「Delete」キー

キーボードの「Ctrl」キーと「Alt」キー、「Delete」キーを同時に押します。
「Ctrl」キー+「Alt」キー+「Delete」キー-1
画面が切り替わるので、表示された一覧から「ロック」をクリックすれば完了です。
「Ctrl」キー+「Alt」キー+「Delete」キー-2

一定時間後、自動的にロックする設定方法

Windows10では、一定時間パソコンを使用していないときに、スリープとスクリーンセーバー機能を利用して自動的にロックできる機能が備わっています。

スクリーンセーバーやスリープが起動すると、同時にパソコンがロックされるよう設定することが可能です。

スクリーンセーバーの機能を利用して設定する

Windows10ではパソコンを一定時間操作しないと、画面を見れなくするスクリーンセーバーを起動させる設定ができます。
スクリーンセーバーの設定で、元の画面に復帰する際にロック画面が表示するよう設定できます。

Windowsロゴをクリックし、設定をクリックします。
スクリーンセーバーの機能を利用して設定する-1
設定画面が表示されたら、「個人用設定」をクリックします。
スクリーンセーバーの機能を利用して設定する-2
「個人用設定」画面が表示されたら、左側の「ロック画面」をクリックします。
スクリーンセーバーの機能を利用して設定する-3
「ロック画面」が表示されたら、「スクリーンセーバー設定」をクリックします。
スクリーンセーバーの機能を利用して設定する-4
「スクリーンセーバーの設定」画面が表示されたら、「再開時にログオン画面に戻る」にチェックを入れ、「待ち時間」に任意の時間を設定して「OK」をクリックすれば完了です。
※「待ち時間」とは、最後のパソコン操作からスクリーンセーバーが起動するまでの時間です。
スクリーンセーバーの機能を利用して設定する-5
設定した「待ち時間」経過後、スクリーンセーバーが起動し、マウスやキーボードを操作してロック画面が表示されるか確認してください。

スリープ機能を利用して設定する

一定時間パソコンを利用しない場合、消費電力を抑えられるスリープの設定ができます。
スリープが実行された場合、復帰する際にロック画面が表示するよう設定することが可能です。

Windowsロゴをクリックし、設定をクリックします。
設定画面が表示されたら、「アカウント」をクリックします。
スリープ機能を利用して設定する-1
「アカウント」画面が表示されたら、左側の「サインインオプション」をクリックします。
スリープ機能を利用して設定する-2
「サインインオプション」画面が表示されたら、「しばらく操作しなかった場合に、もう一度Windowsへのサインインを求めるタイミング」ボックスから「PCのスリープを解除する時間」を選択すれば完了です。
スリープ機能を利用して設定する-3

※パソコンがスリープ状態に移行するまでの時間は、以下の手順で設定・確認してください。

Windowsロゴをクリックし、設定をクリックします。
設定画面が表示されたら、「システム」をクリックします。
スリープ機能を利用して設定する-2-1
「システム」画面が表示されたら左側にある「電源とスリープ」をクリックし、表示された画面の関連設定から「電源の追加設定」をクリックします。
スリープ機能を利用して設定する-2-2
「電源オプション」画面が表示されたら、左側にある「コンピューターがスリープ状態になる時間を変更」をクリックします。
スリープ機能を利用して設定する-2-3
「プラン設定の変更」画面が表示されたら、「コンピューターをスリープ状態にする」ボックスの時間を設定し、「変更の保存」をクリックすれば完了です。
※時間を変更しない場合は、「キャンセル」をクリックします。
スリープ機能を利用して設定する-2-4

ペアリングを利用してロックする設定方法

Windows10には、スマートフォンを活用してパソコンをロックできる「動的ロック」機能が搭載されています。
スマートフォンとパソコンをBluetoothでペアリングしておくことで、スマートフォンがBluetoothの範囲を出た場合にパソコンをロックすることができる機能です。

ユーザーがパソコンから離れると自動的に関知し、パソコンがスマートフォンを検知できなくなると、約1分後に自動的にロック画面に切り替わります。

Windows10 Creators Updateから搭載された標準機能で、設定方法は以下のとおりです。
※パソコンとスマートフォンがBluetoothに対応していないと、この機能は利用できません。

まずはペアリングするスマートフォンのBluetoothを「オン」にして、そのまま待機します。
パソコンのWindowsロゴをクリックし、設定をクリックします。
設定画面が表示されたら、「デバイス」をクリックします。
ペアリングを利用してロックする設定方法-1
「Bluetoothとその他のデバイス」画面が表示されたら、「Bluetooth」を「オン」にします。
ペアリングを利用してロックする設定方法-2
「Bluetoothまたはその他のデバイスを追加する」をクリックします。
ペアリングを利用してロックする設定方法-3
「デバイスを追加する」画面が表示されたら、「Bluetooth」をクリックします。
ペアリングを利用してロックする設定方法-4
デバイス一覧が表示されたら、該当のスマートフォンをクリックします。
ペアリングを利用してロックする設定方法-5
PINコードが表示されます。
ペアリングを利用してロックする設定方法-6
スマートフォン側に「Bluetoothペアリングの要求」画面が表示されるので、同じコードが表示されていることを確認できたら「ペアリング」をタップします。
ペアリングを利用してロックする設定方法-7
パソコン側の「接続」をクリックします。
ペアリングを利用してロックする設定方法-8
「デバイスの準備が整いました!」と表示されたら、「完了」をクリックします。
ペアリングを利用してロックする設定方法-9
「Bluetoothとその他のデバイス」画面の「その他のデバイス」内に該当のスマートフォンが表示されているか確認したら、画面左上の矢印キーをクリックして「設定画面」に戻ります。
ペアリングを利用してロックする設定方法-10
設定画面が表示されたら、「アカウント」をクリックします。
「Bluetoothとその他のデバイス」画面が表示されたら、「サインインオプション」をクリックします。
「サインインオプション」画面が表示されたら、動的ロックの「その場にいないときにWindowsでデバイスを自動的にロックすることを許可する」にチェックを入れると完了です。
ペアリングを利用してロックする設定方法-11
ペアリングしたスマートフォンをBluetoothの範囲外に持ち出し、1分程経過した後パソコンがロック画面に切り替わるか確認してください。

まとめ

パソコンのロック画面の設定方法について紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
パソコンのロック設定は情報漏洩のリスクを回避してくれる便利な機能ですが、うっかり解除するためのパスワードを忘れてしまう人も多いようです。
パスワードを忘れてしまった場合は、パソコン修理業者に相談するとログインできる状態まで戻してくれます。

【PCホスピタル編】評判・口コミ、料金を解説!パソコン修理業者を徹底調査
パソコン修理業者診断

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
かない@パソコン博士
パソコン博士。株式会社ケイ・ブリッジ パソコン修理担当。5歳の時に買い与えられたファミコンに興味を持ち、小学校では分解・組み立てて遊んでいた。中学校ではコンピューター部にも所属し、自分でテレビゲームを作ることに成功。大学では情報系学部に所属、研究室グループで開発された分析ソフトは経産相(当時通産省)での利用が決定。Googleが主催するビジネスコンテストの世界大会出場、大阪経済戦略局のIotプログラム選出、組み込み系デバイスの開発チーム参加、企業向けのパソコン講座講師を務めている。