本サイトにはプロモーションが含まれます。

リペアマスターを解説!パソコン修理サービスや料金の安さ、評判を紹介

かない@パソコン博士

東京都を中心に多くの店舗を展開しているリペアマスターの修理サービス内容や依頼した際の料金、評判を解説します!

リペアマスターは東京都を中心に日本各地でパソコンの修理を請け負うパソコン修理業者であるため、具体的にどのような業者であるのか解説します。

パソコン博士の知恵袋は年間350万人のパソコントラブルを解決しているメディアです。

メディアのなかで解決しなかった問題について、パソコン博士編集部では皆様におすすめのパソコン修理業者を紹介するため独自の調査をおこない、また自分たちもパソコン修理サービスを利用するなかで失敗しないサービス選びのポイントを培ってきました。

今回は、パソコン博士編集部が独自に収集してきたパソコン修理業者の情報や体験、各サービスの料金、実際のユーザークチコミなどを参考に、おすすめのパソコン修理業者をご紹介します。

本記事はこのような方におすすめです
  • リペアマスターの修理料金について知りたい
  • リペアマスターに修理依頼したときの流れについて知りたい
  • リペアマスターの評判が気になる

リペアマスターとは

【参考】リペアマスター

リペアマスターは、東京都を中心とする全国展開のパソコン修理専門店です。東京都内はもちろん、各地域の店頭に持ち込むことで店頭でのパソコン修理に対応してくれます。それ以外にも、宅配修理に対応して、パソコンのトラブルを解消してくれます。

かない@パソコン博士

店頭修理が基本であるためお店までパソコンを持ち込む必要があります。

宅配修理比較

リペアマスターの店舗情報

リペアマスターは数多くの店舗を抱えているため、今回は宅配修理を受け付けていてトラブル発生時の窓口にもなっている、五反田店をご紹介します。

店舗名パソコン修理リペアマスター五反田店
所在地〒141-0031 東京都品川区西五反田1-33-10 西五反田サインタワー9階
アクセスJR五反田駅徒歩3分
営業時間10:00~20:00
定休日年中無休
支払い方法現金、クレジットカード、銀行振込
連絡先03-6417-9758

リペアマスターの料金は安い?

リペアマスターは電話かメール、LINE@を利用してパソコンの診断や見積りを無料で依頼できます。故障した原因・理由・症状などを詳しく確認され、その結果で見積り金額が決定される仕組みです。

具体的な価格はどのような状況であるかによって変化しますが、基本的には、以下の料金合計がパソコン修理の料金です。

見積もり料(無料)+作業料金(2,750円〜)+部品代=パソコン修理料金

また、作業料金はパソコントラブルの症状によって、異なります。

【参考】リペアマスター

ただ、上記は純粋な故障への対応費用であり、パソコンの分解が必要となるなど、テクニカルな作業では以下のとおり追加の費用が必要です。

作業内容(一部抜粋)作業料金(税込)
分解作業料5,000円~
記憶媒体費用5,000円~
主記憶(メモリ)設置費用3,000円~
かない@パソコン博士

細かく作業内容がメニュー化されているため、どの程度の費用が発生するかは依頼前から想像できます。ただ、詳細は問い合わせてからの決定になるため注意しましょう。

パソコンの電源が入らない、起動途中で以上が発生するなど、パソコン内部の状態を確認してトラブルを解消する必要があるならば、分解作業業が必要となってしまいます。複雑さの度合いによっては別途5,000円〜の支払いが必要となるため、トラブルによっては上記以上に料金がかかることを覚えておきましょう。

パソコンの持ち込み修理の流れは?おすすめ業者5つを比較!

リペアマスターのパソコン修理の流れ

リペアマスターでは、4つのステップでパソコン修理がおこなえます。

STEP

問い合わせ(電話・メール・LINE@):パソコンの状態診断・原因特定・見積り

STEP

修理の方法選択:宅配修理・持ち込み修理のいずれかを選択します。

STEP

修理開始・正常動作確認・修理完了

STEP

完了連絡→配送/店頭引渡し

修理料金については事前の見積りで把握できますが、予想以上にパーツ料金が高いなどの事態に陥るかもしれません。そのような場合は依頼せず見積りだけで取りやめることも可能です。

リペアマスターの評判は

かない@パソコン博士

リペアマスターのパソコン修理の評判を調べてみました!リペアマスターは店舗数が多いため、店舗によって評価が異なっています。いくつもの店舗でどのような評価を得ているのか確認してみましょう。

2022年11月23日時点の最新情報です。

リペアマスターの良い評判

Windows 10が動かなくなり、急ぎで持ち込んだ結果、SSD交換とバッテリーをゴールデンウィーク期間中に最短で修理してもらいました。完成復活です!

電話でも親身に相談に乗っていただき感謝しかありません。

Google 口コミ

Surface のバッテリー交換をしていただきました。仕事で使用しているため、預ける期間をできるだけ短く修理をしていただだけるお店を探していました。なんと、その日のうちに修理していただきました!!

とても速くて対応もとても丁寧でわかりやすく、とても満足しております!!非常に助かりました。また不具合あった際は伺わせていただきます!!

Google 口コミ

電話で問い合わせをさせていただいた時から対応がとてもよく、修理も思っていたより早く終わりました。

交換用ディスプレーの納期がずれる際も事前に連絡を下さり全体的に対応が素晴らしかったです。

NECのラビを持ち込みましたが修理期間と費用を考えるとかなり良心的

Google 口コミ

MacBookの画面割れを直していただきました。

他のお店よりも安く直していただけて、スタッフさんの対応も親切で満足しています!

スマホの修理もやっているみたいなので、またパソコンやiPhoneが壊れたら相談させていただきます。

ありがとうございました!

Google 口コミ

リペアマスターの悪い評判

電源が入らなくなったデスクトップ修理の依頼と見積もりをしてもらいました。

見積もり2~3日の触れ込みでしたが一週間近く先方から連絡がなく、こちらから改めて確認の電話を入れた後、その日に見積もりの返答が来ました。

結果として修理はせず見積もりのみの依頼となったため、PC持ち帰ったところ、PCのカバーを外した形跡はありましたが部品等を外した形跡はなく、本当に故障の原因の動作確認したか懐疑的になる対応でした。

受付の方もPCの扱いには慣れていない様子だったので、スマホなどの修理がメインのように見受けられました。

Google 口コミ

お電話にて相談させていただいたのですが。淡々としゃべるだけで、全く話を聞く気がなさそうでしたし、修理の内容についてもよく理解できませんでした。訪問することはないと思います。

Google 口コミ

リペアマスターについて口コミを調査してみると、よい口コミも悪い口コミも見受けられました。基本的に良い口コミは「対応が良かった」「話を聞いてくれた」「料金が安かった」などです。逆に悪い口コミには「対応が悪かった」というものがあったため、お店や担当者によっては多少、対応に差があるのかもしれません。

データ保護前提のパソコン修理ならPCホスピタル

PCホスピタルでは、事前見積もりの徹底とデータ保護を前提としたパソコン修理が好評です。有料訪問サポートでは利用率No.1を獲得しており、全国300拠点を展開している大手パソコン修理業者です。

また、持ち込み修理や訪問修理(出張修理)、宅配修理、預かり修理など4つの修理サービスで利用しやすく、おすすめです。

かない@パソコン博士

全国的に展開しているため、お近くの店舗をお探しください。

【PCホスピタル編】評判・口コミ、料金を解説!パソコン修理業者を徹底調査

まとめ

リペアマスターは、全国展開しているパソコン修理業者で、持ち込み修理と宅配修理に対応しています。訪問修理には対応していないため、その点には注意しておきましょう。

価格面では安価であることが特徴で、対応についても良い口コミが多く見受けられました。近くにリペアマスターの店舗があり、持ち込みできるならば、利用を検討してみましょう。

パソコン博士の知恵袋はパソコン修理業者大手(上場企業)の PCホスピタル(年間サポート実績14万件突破、利用率No.1)をおすすめしています。 電話対応も丁寧で、お住まいの地域(全国対応)に応じたパソコン修理サービスを提案してくれます。

PCホスピタル大切なデータを保護(復元も可能)した上でパソコン修理をおこなってくれます。「再起動を繰り返す」「シャットダウンできない」「電源が入らない」などのPCトラブルもすぐに行ってくれます。PCホスピタル東京大阪名古屋福岡など大都市以外の地方都市にも店舗があり、即日対応可能です

PCホスピタル
PCホスピタル
パソコン修理業者診断

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
かない@パソコン博士
パソコン博士。株式会社ケイ・ブリッジ パソコン修理担当。5歳の時に買い与えられたファミコンに興味を持ち、小学校では分解・組み立てて遊んでいた。中学校ではコンピューター部にも所属し、自分でテレビゲームを作ることに成功。大学では情報系学部に所属、研究室グループで開発された分析ソフトは経産相(当時通産省)での利用が決定。Googleが主催するビジネスコンテストの世界大会出場、大阪経済戦略局のIotプログラム選出、組み込み系デバイスの開発チーム参加、企業向けのパソコン講座講師を務めている。